カウントダウンしたことですし、
それにあわせていろいろ準備しなきゃねー。
大食いイベントの準備はとにかく、健康管理!
大食いは健康であれ、と、大食い三カ条(でもアタシ的に、
早食い厳禁といわれてもえーって感じですけど…
基本大食いの人はどんなにゆっくりに見えても、ふつうの
ひととたべると倍速以上です)がうたっていますが、
ほんとうに健康じゃないと、大食いはおろか、ふつうにおいしく
たべるということができないんですもん。
特に風邪には季節がら気をつけなくてはー。
って今朝すこし熱っぽかったので
きのうのカレーを辛くたやつを黒胡椒のベーグルにぬったくってたべました(笑)。
とろけるチーズも合いそうですが、
ベーグルサンドの欠点として、
垂れる食材はこぼれやすい、
というのがあり、人前ではやらない方がいいかと思われます(笑)。
カレーって、いろんなスパイスが調合されているので、漢方的な効用があるそうです。
あとコーヒー。コーヒーも風邪の予防にいいらしいよなんでかは忘れたけど。
大勢の方が関わって、準備していただいて、遠方から楽しみに来てくれるひとも
いるお祭りですから、健康管理第一で!
なにかいい風邪の予防策(簡単なやつプリーズ)がありましたら、アドバイスくださいね。
資格試験は、目鼻がついたパンシェルジュ検定はおいといて(って油断しすぎか?
でも日々の研鑽は伊達じゃなくってよ。粉もう20kgくらい消費してますもん水面下で
そういうのがあると、やっぱり頭に入りやすいです)、
当面、美術検定対策のみ、やろうと思います。
苦手なのが現代美術と日本美術と、アート用語。
けっこう全部じゃん(笑)!
問題集をとにかくときまくって、用語集をやって、また問題集の
ループ作戦で。いろんな資格試験に挑戦して来た私ですが、
私はADHDなんで、刺激がないとすぐに飽きるんですよー。
問題集で刺激を与えてやる、場所をかえて勉強する、
カードを作ったり、ノートをカラフルにしたり、トイレに重要項目を貼ったり
(やっぱりADHDなんで、視覚情報だと頭に入りやすいので…)
していきたいと思います。
きょうは新しい問題集を一度全部最後までやる!のが目標です♪