こんばんは。
大大大好きダイキョー祭りまであと5日。
上州の空っ風が楽しみな菅原です。
ご来場のみなさま、よろしくねー。
山崎苺ショートケーキのために、ぼちぼち、
甘いものを控えたりして。
私の作戦はつねに、本番でたべるものは、
当時までたべない、ですね。
大食い王で決勝に出るつもりがあるなら、ラーメンで
特訓なんて私に言わせれば
百害あって一利なし
であります。当日絶対飽きてるってば
わんこそばのためにわんこで特訓も以下同文。
あ、わんこそばって、べつには関係ないよ?おわんコの意味だからね。
岩手では小さなものには「こ」をつけるんです。小さなもの、愛しいもの、大切なもの。
嫁っコ、べごっこ、いぬっこ(わんこっこにはならないわ)、ねこっこ、さかなっこ、
どじょっこだーの、ふなっこだーの…ほらね。
私はそばはすでに8月からたべてないわー。
さあ、どっからでもかかってきなさい(笑)。
っていうのは冗談ですが、
わぁ!ひさしぶりだー、たべたかったんです、という
感激を大切に大食い&早食いに臨みたいんですよね。
おいしくたべたいでしょ?
おいしいという気持ちを大切に。これが私の主義だ。
どぉ?参考になったかしら?ダメ?
さてさて、愛用していた寿三郎の花うさぎ(あの長すぎる耳のうさぎの
正式名称だ)のマグに罅がはいってしまったので、
なんとか修理できるところをさがすまで、ちがうマグがほしいと
おもっておりました。
ら。
上村松園展の帰りに入った、東京国立近代美術館の庭にあるショップ
(たぶん、そこが常時あるショップなんだと思う)でみつけたんです、
手頃な大きめのマグカップを。
こういうところの雑貨って美術展価格で高いんだよなあと
思っていたら1500円だった。
むしろ安いのでは…。
薄手で見た目よりかるく、唇へのあたりもグッドでした。
(あとはうさぎマグをなんとか持たせるべく、
修理できるならしなくてはなあ。米のとぎ汁で煮るか?)
一方、こちらは田中一村展でひとめぼれして買った、
一村の絵のジグソー。
バラバラにして、きょうじゅうに完成させるつもり。
ひさしぶりのジグソーは無心になれて、楽しかった。
(息子は母がいない机でここぞとばかりに、
ミクシーのアプリとかヤフーキッズの無料ゲームとか、
夕ごはんもたべたことだし(冷凍庫おそうじカレーライス♪
ラタトゥイユとジェノベーゼとトマト缶とひき肉の手抜きカレーなんだが、
これがびっくりするくらい旨い!味つけは醤油とかつおだしの素と上白糖、
GABANのゴールドカレー缶だけなんだけどねー。
さいきん、なんにでもジェノベーゼを投入してるの(笑)。
にんにくとナッツとオリーブオイルとバジルでしょ。そりゃあ、なにに使っても
おいしくなるって。
ではまた~