おもちをつくろう・たべよう 3 こねこねこね♪ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

こんばんは。


分身の術がじつは使える菅原です、なんてね。Σ(・ω・ノ)ノ!


使えるんならいいのになあ。



ひとりにブログを書いてもらって、

もうひとりに料理をやってもらい、


ひとりはそうじをやって、


もうひとりはお風呂にのんびりだ。


どれもやりたいのに、私はいまひとりしかいなーい。


まさしく、「あなたも私もアシスタントのいない、パリのアメリカ人」


状態さ(「ジュリー&ジュリア」の映画に繰り返し出てくるこのフレーズ、

すごく身にしみたのは私だけ?)。



さて、夕方つくっていたおもちですが、こーなってあーなって、

こーなりましたっ。







菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



BUBUBUBUBUBUBU~という物凄いブザー音が

スイッチオフにするまで鳴りつづけ、




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


あわてて駆けつけると、蒸らし上がったもち米。


ふっくらつやつや。



あーやっぱり捨てないでよかった。

お米は大切に。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba




で、自動で蒸らしからこねこねに移行するタイプじゃないので、


今度は「ねる」のスイッチをいれます。



約10分でこねあがります、と書いてあったので、


その間に、放置してあった砥石(いつから洗面器に入っていたのか

思い出せないのだが…みなさんは覚えておいでだろうか)



でもって、包丁を砥ぐことにします。時間を有効活用しないとなあ。


(ま、これはいい方だが、活用しようとおもって失敗というのはよくある。

でも懲りずに一石五鳥くらいのことは狙ってしまう私だ)



こねこね。ウィンウィンうイン(伊藤理佐ファンの方、妄想しないでください(笑))。


こねこね…



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


こねるときは蓋を外すことになっているので、


上から丸見えでおもしろい。



おこわが、もりあがってくるところは

中にもぐらでもいるみたいで笑える。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



もこ。もこもこもこ。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

ウィンウィンウィンウィン。


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



あれ?



10分たった気がするけど、止まらないなあ。


…と思って説明書をみたら、自分で止めれ。



だった。あ、そーいやパンの生地をつくるときは自分で

止めていたなあ。そういうやつだった、こいつは。



でもこういうシンプルな作りのやつのほうが、長持ちするもんですよね。


うちのMK精工のホームベーカリーなんか、12年間つかいましたが、


まだ現役ですもん。


さて、どんなおもちになりましたでしょうか…(つづく)