住んでいる街に満足してる?  | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

住んでいる街に満足してる? ブログネタ:住んでいる街に満足してる? 参加中
本文はここから

盛岡に住んでいますが、


もちろん、


満足しています。



こないだ、お盆の間実家の水沢に預けていた息子と盛岡に戻る高速で、


「盛岡は都会と田舎がほどよくまざっているところがいいんだよなあ」

と息子がぽつりと言って、


まあ、盛岡の人は県庁所在地であるここを田舎だとは思わないと思うし、

実家が水沢である私には、とても盛岡を田舎とはおそれおおくて言えませんが、


「緑が多い」


と言い変えてみましょう(笑)。



盛岡は自然が豊かな町です。


小岩井農場からみる岩手山がいちばんすきですが、

なに、盛岡のどこにいても岩手山がどっしり構えていて、

その景色がすきです。


また、城下町ですから橋が非常に多くて、橋からみた景色も
すばらしいものなのだった。


(私は水がすきなので、川や海や湖のちかくに住んでいるとしあわせだ…
洪水警報が鳴り響いても)


県立図書館と市立図書館ふたつ、あるんですが、


いますんでいるアパートから近い市立高松図書館は、桜の名所でもある高松公園がすぐ近くにあって、

桜の名所でもあり、白鳥の飛来池でもある高松の池のまわりを歩くのも心躍る。

いいのー、こんなにすてきなものが全部結集した場所があって、

といつも思う。

ちかくに、女子高があって、私は彼女たちがちょっと羨ましい。


だって学校の帰り道に友達と高松の池をまわりながら花見をしつつ、
おしゃべりに興じることもできるし、

ひとりで借りてきた本をよむこともできるんですよー、あの豪奢な桜の木の下で。
贅沢すぎる…。



ほどよい田舎…いや、自然が豊かなところなので、秋の紅葉はわざわざ遠出しなくても、
ちょっと車を走らせるだけで、紅葉に包まれていますよ。


春夏秋冬、どの季節の岩手山もいい。


自然が豊かであるし、一方で盛岡は東北で2番目に映画館が多い町((一位は仙台)だし、

ジャズ喫茶と古本屋が多い町でもあるそうです。



広い敷地をもつ県立美術館の森は、入館料を払わなくても遊べる、
憩いの場所です。

このおおらかさ、どーよ!


って誰に自慢してるのかわかりませんが、



私は盛岡に大満足しております。



…私の運命を大きく変えたのは、


2006年の全日本わんこそば選手権出場で準優勝したことですが、



もし、盛岡にわんこそばというおおらかな競技がなかったら?




そしたら、いまのささやかな自由と主観的な幸福を手に入れていなかったんじゃないだろうか。



盛岡に住んでえーとちょうど6年になります。


七年目を迎えますが、


浮気なんてとんでもない。



まだまだ、この街について私は片想いだ。



みなさんは、住んでいる街に満足なさってますか?








All About 「住みやすい街選び」猫の多い街は住みやすい? 住みにくい?
All About 「住みやすい街選び」トイレを見れば住み心地プラスαが分かる