ビーズ学習と息子。 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

きょうはビーズ学習がけっこう捗っております。


まあ、水やりも収穫もきょうはいいか、ということで

そばにいてびっちりみているからなんですが。


息子はギャラリーがいないとめっきりやる気を失うタイプみたいです(;^_^A




ところで息子がビーズを通す紐に、セロテープを貼ってビーズを通しやすくするのは

私の仕事ですが、


セロテープの巻きぐあいで、ビーズの通しやすさも変わるので、

私のセロテープ巻の熟達とともに、息子もすばやくビーズを通せるようになってきました。


(学校では先生がセロテープを巻いてくれていました)



で、気づいたのはビーズって指先も使うけど、

算数能力も養っているんだなーということ。



たとえば、「あお9」という指定があると、


「3個を3回やればいいんでしょ」


と、言って、


「3、3、3」


と唱えてやっています。もちろん、息子はかけ算はまだやってないんですが、

かけ算、割り算の基本となる考え方を自然にしているわけです。


「あお24」の指定には、


「お母さん、これ一日でやったらどう?一時間に1個ずつやったら、

一日があっという間に終わっちゃうじゃん」


とかいって、おお、息子は一日が24時間だと分かっているんだ、

と感心してしまったりする。



「おおー、きょうはなぜかすいすいできてしまった。


もしかして仕事運あるんじゃない?


サソリ座のひとは仕事運あります~」


とか言って、きょうは4本やって、遅れをすっかり取り戻せました♪



夏休みは毎日お弁当をつくらなきゃならないし、宿題もみなきゃならないし、

正直ふだんよりやすめないじゃん、と、横着なことを言っていた私ですが、


息子がいろんな面で成長していることを、実感できるのはいいかもーと

思えたんでした。