すべてはここからはじまった…
東京駅のスタンプ台で、記念すべき一個目のスタンプを押す息子。
5個スタンプをゲットすると、記念品がもらえるのです。
(パーフェクトを狙わず、5個きっかり押して記念品をもらおうという、
けっこう計算高い息子です)
5個目は上野駅で。
息子の計算高さは、上野駅には達成賞の受け渡し場所があるから、
(ラリースタンプ設置場所は12か所あるんだけど、達成賞は上野、新宿、銀座の
3か所だけなんです)
最後は上野駅ね、と最初に決めたことです。
その計算高さがいつ算数に応用されるのであろうか。
賞品は東京メトロオリジナルの仮面ライダーダブルの
カード。超レアらしい。
緑色のがカード入れです。
5個だったらどこでもいい、と言っていた息子ですが、
仮面ライダーダブルではなく、映画でしか会えないキャラクターの
サイクロンジョーカーは絶対ほしい。
というので息子の野望のために、銀座で降りたりして。
金色のスタンプなのが泣かせます。
ほんとうに手の込んだラリーで、採算度外視してやってるのでは…
と思った私です。
駅員さんは、どなたに聞いても設置場所を親切に教えてくれるし。
周知徹底。
たかが子どものスタンプラリーなのに、みんな親切でした。
ダブルだから、2色同時におせるスタンプなんです。
ほんとうによく考えているなあ。
レアカードはけっきょく、新幹線のフリーエリアチケット(これが
フリーエリアだけじゃなくて、ないと帰りのチケットをまるごと
買いなおすはめになるとは~)とともに、
おそらく、浅草で落としちゃったんですが、
スタンプ帳が残ってよかったです。
スタンプラリー、やっている間は本来の旅の目的を忘れて、
無駄に遠回りしたりして疲れる~と思っていましたが、
暑い中を歩き回ることもなく、メトロの冷房のきいた車内ですごせて、
しかもだいすきな仮面ライダーダブルと、同好の士であるちびっこたちと
触れ合えて、
息子にとって最高のイベントだったのかもしれない、と思います。
またスタンプラリーがあったら、疲れるけど、参加してみようかなーなんて
思ってしまったのでした。
みなさんはスタンプラリー、お好きですか?







