この期に及んで。まだ間違えるか~って感じですが。
やってみますかー?
1 元来は、「微小なもの」という意味を持ち、一般的には「細菌類」「を意味する
言葉を何というかカタカナで答えなさい。
2 NASAで考案された衛生管理の手法である、HACCPを漢字であらわしなさい。
3 食中毒予防の三原則を「迅速」「加熱」と表現した場合、あと一つは何という言葉になるか漢字2字で答えなさい。
4 中国の食に関することわざで、「その季節の物以外は食べない。したがって旬の物を大切にする」という
意味をもつ4文字熟語を答えなさい。
5 日本料理の本膳料理における二の膳の煮物はどれにあたるか選びなさい。該当するものがない場合は6を選びなさい。
1)平
2)鱠
3)香のもの
4)猪口
5)取口
6)該当なし
ではまた~。
(この記事がアップされる頃、私は試験会場におります~)