おはようございます。
「ねこ鍋」の影響をうけて、ちょっと岩手弁で書いてみるじゃ。
(でもあたしの岩手弁は伊達藩よりなんで、たぶん、いろいろ違うと思います)
きょうはまんず、食生活アドバイザーの試験がありゃんすおん。
おらまだ、ゆんべは(わ、じゃなくて、は、と発音しる!)ずったり受験票ばり探してだじゃ。
まんずは出てきたはんでよがったじゃあ。
こいづさなぐしだら、まず水の泡だじゃ。
んだばまんず、きょうは(はと発音)鉛筆コでなんだがわがんねぇ、黒い丸っこ塗りつぶして
くるじゃ。うがるがうがんねぇがわがんねけど、まずいってくるじゃ。
(このあたりの韜晦とかクールさが岩手弁的思考づもんだじゃ?)
新幹線づ乗んのも久しぶりだおんやぁ。まずがんばってくるじゃあ。
試験づもんがきしゃまったら、ピカソだがなんだが見でくるじゃあ。
おらの好物の萩の月も土産こさ買ってくるべも(ん)。
んだばきょうも一日、元気でまんず、行ってみるべし。
(しかし自分でも岩手弁なんだが、
庄内弁なんだか福島なまりなんだが、わがねじゃ。
津軽弁も相当はいってるはんで、おらもどごの郷(くに)のひとなんだがな、)