食生活アドバイザー 問題15 難易度☆☆☆☆ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

こんばんは。



暑い。


夕ご飯はカレーだったんですが、ええ、S&Bのでっかいカレー粉缶と小麦粉とサラダ油で

ルーをつくるという、いつものあれ。使い忘れてたナスとかさやいんげん(うちの!)とか、しなびかけた

ピーマンとか、このままいくと慙愧ものになってしまう野菜をとにかく手当たり次第に

どばどば入れる。


これがすきなんです。あったらカボチャもいれたい。夏野菜ごろごろカレー。


汗を大量にかいたら、なんかスッキリしましたよ。



さて、こんな問題はいかがでしょうか。



はじめは、○×です♪



Q1 食中毒は空調設備の整った現在では、一年を通して常におなじ割合で食中毒が発生している。


Q2 食品表示で、豚肉ブロックは生鮮食品扱いだが、牛豚のあいびき肉は加工食品扱いとなる。



次は計算問題~メモ


Q3 ファストフードの一般的なメニュー原価率は40~45%である。

では、売価120円のハンバーガーの原価率が40%であるとき、原価はいくらに設定されているか計算しなさい。


最後は穴埋め~レンチ


Q4 高級ホテルで惣菜類などを販売する売り場を、(    )という。

(ヒント:ホテルの1階付近に売り場を設けることが多いことから。)


Q5 穀物や果実は、カビや害虫による損害を防ぐため、収穫後に農薬を使用します。
この農薬を(   )農薬といい、その使用は広く世界に認められています。



ではまた~ドア