バランスが大切 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

バランスが大切なんですよね、なにごとも。



働く・休む・遊ぶ


仕事・家庭


遊び・学び


義務と権利


はなす・きく


よむ・かく



……



たぶん、これもADHDのなせる技だと思うんですが、

私は自分の体内時計をうまく扱えないタイプみたい。


体内時計というのか、体感時計と言うのか。



この作業にはどれくらいの時間が必要か、というのが

いまだに掴めないでいるんです。だから1時間あったらあれもこれも

できるはず!と思って、実際にはできずに焦る、という繰り返し。





短い時間の中に、あれもこれも埋め込みたいんだ。



きょうは本当は、



高松図書館(盛岡市立)、県立図書館、皮膚科、小児科、歯科


を回る予定でした。


でも実際は、高松図書館と皮膚科、歯科で終わっちゃった。



終わっちゃった、というより、もともと、それくらいしか手持ちの時間は

なかったんですが。



一日休みだーと思うと、まるで24時間すべてが「つかえる時間」のような気がして、

朝なんかむやみにゆったりした気分で過ごしてしまいますが、



夕方からは子どももいるのだし、結局休みの日といっても、自由時間は3,4時間くらい。


その3、4時間で用事ごとをあれもこれもと思ってしまう私って…。



と思うんだが、これが性懲りもなく次の日になれば、きょうこそあれもこれもと

思ってしまうわけだ。



これでもだいぶ考えて組みたてるようになってきたんだけど。




と、反省したところで、きょうの夕ごはんは鯛のアラ汁と炊きたてごはん。



梅雨は寒いので、お鍋っぽいものが恋しーです。

鯛のアラはみつけるとすぐ買って冷凍しておくので、ストックはまだまだあるのだった。


(だから冷凍庫が満杯だったのだ…10日ほど魚と肉は買わないようにしています)