私はケチなのか、深情けなのか、その両方なのか、
間引きが苦手です。
間引けばいいのに、鉢上げしてどんどこ苗を増やしています。
(そしてますます朝の時間が切迫してきています)
でも、トマトのわき芽をさしておくと、苗になっちゃうんですもん。
(だからトマトの苗は2つしか買わなかったわけです)
東北だし、はたしてどこまで成長して収穫できるものかわかりませんが、
わき芽が苗になるというのは、やっぱり、驚きです。無駄にしたくない。
朝顔も順次鉢上げしています。
ひとつの鉢に2、3あった双葉を、
サイズアップした鉢にひとつずつ植えなおします。
とりあえず、きょうはスカーレット・オハラ、菅原命名で
紅子ちゃんを。
植えかえしたりすると、こんなちっちゃな苗でも
根っこはものすごく長いんだなーといつも驚かされます。
なかなか成長しないようにみえるのは、きっと根っこを育てているからなんでしょうね。
いつも地上しかみえないけれど、スケルトンの鉢植えだったら根っこが育っているのも
分かっておもしろいかも。
黒のポット苗は大きくなるにつれて、地べたにおろしたり、
寄せ植えにしたり。
それでやっと減ったな~と一息ついていると、
芽が出たやつらをポット苗に植替えしなければならない…。
こんな小規模でも、やるべきことや計画は次から次へ出てきて
日々多忙です。ヒマなんだけど多忙。