発芽はたのし♪ 5/31 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



こんにちは。


グリムズも発芽から13日経過しましたが、


みなさんのグリムズはいかがですか( ´艸`)。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



なかなか発芽しないのに業を煮やして、


再度種まきをしたら、ぶJ発芽しまして、


いま7つの芽がでた朝顔のスカーレットちゃん。



江戸琳派の絵に触発されて青い朝顔の種もほしくなったのですが、


狭いベランダそんなに蔓ものを殖やしてどこにやる、という

自分内格言にはっとして、


今年はスカーレットだけにしましょう。


江戸時代、朝顔が大流行したそうなのですが、その気持ちは分かる…。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

さて、


朝顔の種はなんぼでも売ってますが、


なかなかうっていないのがフウセンカズラの種ですよ。


これは種を収穫して、翌年蒔く、収穫するのサイクル以外に

ない気がする(苗は売っています)。





菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


そんな貴重なフウセンカズラ。


種の殻が硬いらしくて、まだくっついている。

かわいくて外せない(笑)。


朝顔もフウセンカズラもともに蔓ものなので、


またベランダにネットを張る作業があります(`・ω・´)ゞ。



私にとっては、

どうってっことのない作業ですが、


ひとがみたらコワイだろうなあとは毎回思う。



ベランダの直径5cmくらいの手すりにはだしの足でつったって、

屋根のすきまにロープを張ったりしているわけだ。


なんでしょう、昔から運動神経は悪い癖に、高いところの作業は

苦にならないのよー。



しっかし。



安全ベルトなしでやっていい作業じゃないわね(笑)。