チョコレートのオランピア? ポップ・アート 1960’s→2000’s | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


こんばんは。


最近時短気味の長女菅たんです。


ちょっとまえに、次男のジタンが地団太ふんで、

というようなCMありませんでしたっけ。


さて岩手県で発行されている、情報誌「マ・シェリ」に、


県立美術館の「ポップ・アート 1960’s→2000’s」展について、

館員の方による解説が載っていました。



読売新聞の県内版にも、5回の連載でこの美術展について

解説が寄せられていたので、


今回は予習ばっちりだ(笑)。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


さて、読売の記事でも気になっていたのが、


この「ヴィック・ムニーズの「オランピア(チョコレートの絵画)」ですよ。



マネの有名な「オランピア」をチョコレートシロップを

用いて描き、写真に撮った作品だというのですから…。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


三菱一号館美術館で7月25日まで開催されている

「マネとモダン・パリ」展では、実物の展示はなかったのですが、


下絵が4点、展示されていました。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


そして、マネのこの「オランピア」は、


ティツィアーノの「ウルビーノのヴィーナス」を下敷きに

しているのですが、




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


女神ではない、生身の女性を描いているところが、

その奥行きのない平面的な描き方ともに批判され、


サロンに入選はしたものの痛烈なバッシングに

あったそうです。


(それでもサロンに出品しつづけるマネ…侠気なのか、

上流階級に生まれ育ったものの業なのか)


ところがいまの私たちにしてみれば、


「オランピア」はすでにして、一種の女神なわけです。


どこかでみたことのある、有名な絵。


そこをチョコレートシロップで描いてしまうわけだ。

すごい発想だ…。



美術展ではいつも関連イベントというものがあるわけですが、

今回ちょっと気になっているのは、


6月13日に開催される講演会、


「ボクのたらこCMの作り方」。


講師は加藤良1氏。



日曜日ですが、幸楽苑を休んで、というかシフトに入れないでもらって、

聞きに行きたいなあ。



ターラコーターラコー♪