というわけで、筆記30分、実技30分くらいの試験を受けてきました。
無事合格です。
前回は私がギョーザマイスターを受けるそばで、2名がチャーハンマイスターを
受けていたのですが、
筆記が大幅に変わってました。
前回は、穴埋めプリントだったん
ですが、
なぜか今回から試験が変わったそうで、
おぼえていることを全部書いてください。
ってA4のコピー用紙を3枚渡されましたが、
書き切れないんですけどっ(笑)。
チャーハンの品質基準と作り方を書いたんですが、
まあ、自分でも驚くほどよく覚えていて、文句無しに
合格って感じ。
実技試験は、日頃ギラに入っているときとはまた違って、
完璧にマニュアル通りの動きをやって、
あとはチャーハンヘラの使い方とか、卵のほぐしかたとか、
ポイントを講習してもらって、
「おめでとうございます。チャーハンマイスター取得です」
ということに…。
無事終わってよかったです。
幸楽苑のチャーハンの品質基準に、中心温度85度以上というのがあり、
最後にできあがったチャーハンの温度をはかってもらったら、
93度で、自分で言うのもなんですが、
おいしいチャーハンでした。
つねにこの味をキープするぞー
で、いったん家にかえって一息ついたわけですが、
また時間がきたら出勤です