失敗パン 2 火焔土器型葡萄パン♪ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



きのう焼いた葡萄パンです♪


粉375Gに対して、干しブドウが230gも入っていて、

フルーツケーキみたいでしょー。


私はMK精工の13年まえのホームベーカリーを使っているんですが、


付属のレシピ本では、最初から干しブドウを投入していました。


ので、干しブドウが細かく粉砕されて練りこまれてしまうのですね。



まあ、ミックスコールとかいう機種が出てきたのは、

もっとあとになってからなので、仕方がないことですが。


そのての機能のついたHB(ホームベーカリー)ならミックスコールが

鳴るのが、うちのHBでは、「のこり時間3時間10分」のところなので、


その時間になったら、具(干しブドウ、胡桃、オレンジピールなど)を

用意して待機して、


音が変わったらすかさず投入!!しております。

まあ、なにごとも工夫ですよ。


あら、どこが失敗?と思われるでしょうが、



下の図をごらんくださーい。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


ね。



どこの火焔型縄文土器かと思うでしょ。



さらに。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

頭頂部?ですよ。



じつは、できあがりまで20分というあたりで、

具もたっぷりはいったし、また蓋の裏に生地が

くっついてないかなーと見たら、


信じられないくらいに、パン生地がのべらーーーっと

垂れ下がっていて、


あわててその生地をぐにゃぐにゃっとギャザリングした

わけさ。要領はシューマイとかギョーザ…



まあ、全体としてはおいしい葡萄パンなんだけど、

ラム酒につけた分、発酵が進んだらしいです。たぶん。


気温も高くなってきたしね。



まあ、


こんなハプニングも楽しいんだけどねー。



干し葡萄パンは、発酵バターをたっぷし塗って、

コーヒーでいただきます。シンプルだけど、贅沢な味ですよー。



ではでは。