
私は海鮮 派!
本文はここから
海老の天敵、魔女菅原です(笑)。
関西テレビ「マルコポロリ!」でたべた、
巨大えびふりゃーです。
手前においた、ボールペンからエビフライの巨大さが
お分かりいただけるでしょうか(笑)。
このエビフライはもう一度たべたいっってくらい、
海老の肉がこりこりして、食べ応えがあっておいしかったー。
イカもすきですよー。イカ天もイカのバーベキューもおいしいし、
イカのリングフライもすきです。
貝類もすきですし、魚は焼き魚も煮魚もフライも天ぷらも、
もうみんなすき。
20代までは、好物といえば肉肉肉でしたが、30代からは
魚魚肉、くらいになって、
さいきんは、果物野菜魚というヘルシーさだ(笑)。
山菜は、30代になってからよくたべるようになりました。
元夫が山菜ずきで、この季節になると、ほぼ毎日山菜の天ぷら、
山菜のおひたしの連チャンでした。
蕨、薇(ぜんまい)、タラの芽、こしあぶら、筍(山菜に入れていいのかな?)
蕗のとう、蕗。
キノコ類は山から採ってくるのはさすがに怖くてできませんが、
しめじ、しいたけ、なめこ、マイタケ…いずれもすきです。
すこしまえに読んだ本で、山菜とりの日本一のひとが、
「山のものは清浄な水で育つからきれいだ。里のものは
泥臭くてたべられない」
と語っているのを読んだことがあります。
たしかに、春の山菜を口に運ぶと、山の香気を一緒に
体に取り入れるようで、血がきれいになっていく気がします。
蕗のとうの天ぷらなんて、今年はどんだけたべただろう…
ってくらい、年々歳々、山菜がすきになっている私ですが、
山菜のパックでつくった山菜そば。
あく抜きをしなければならない山菜は手間がかかりますが、
でもやっぱり、自分で手をかけたもののほうがおいしいと
思います。手軽もたまにはいいけどね。
山菜がすきというのは、たぶん、
山の空気のなかで、山菜を摘むところからすきなのだと思います。
私はいまのところ、山菜の天ぷらと、海鮮の天ぷら、どっちがいい?
といわれたら、
それは海鮮(海老が特にだいすき!!)の天ぷらに走りますが、
山菜もすきなんだよー、という中途半端な
海鮮派ですね。あと、数年したら、山菜好きの割合が上がっている気もします。
みなさんは、山菜と海鮮、どちらがお好きですか?