宝探しの子供たち | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

と言うタイトルの児童文学がありまして。



子供の頃、そう言えば宝探しがいちばんすきな遊びだったなー。





まー片づけをやっていると、お宝がザックザック出てきますよね音譜



私は探し物があるときは、ちょっとだけ遠回りでも掃除を始めることに

しています。



出てきたものを書きます。



メガネ、腕時計、スティックコーヒー、クリスマスカード、

ケータイ電話の電池式充電器、さわや書店のポイントカード(ちぇっ!)

新品の消しゴム2個、ボタンの入った瓶、ドライバー、霧吹き、



DVDリコーダーのリモコン。



じつはこれを探すために片づけをはじめたのだったあせる



ただ探すより、掃除をしつつ探したほうが

能率的ですよ。おなじような片づけ下手で悩んでいる方、

一度おためしあれ。



…ときどき、でもないか、よく、



丁寧な暮らしをしていますねーとかゆう、

それは褒め殺しですかY(>_<、)Yと耳ふたぎをしたくなるような

コメントを頂いて、善意なんだとは思いますが、凹んでいます。



根が食いしん坊なので、どんなときでも料理にひと手間かけることは

忘れない(「愛がなくても喰ってゆけます。」のFながさんとすごく似ている)。あせる



ことはたしかなんだが、それ以外はおざなりだ。


あと、よくストイックとか言われると、穴があったら入りたい気持ちになる。


ストイックな人には憧れるが、私はぜんぜんストイックじゃないです。

自分のすきなことをとことん追求したいという、快楽主義者…。



ストア派じゃなくて、エピクロス派なんじゃ、すまんのう。


受診したことはないですが、たぶん、ADHDなんじゃないかなーって

思っています。


お料理とかパン作りとか、園芸とか、「つくる」方向はだいすきなんですが、

片づけとか整理が苦手で苦戦しております。


でも、生まれつきはそうであっても、人間には学習能力と言うものがあるので、

私は片づけられない自分をコントロールしてなんとか暮らしを成り立たせているわけです。


自分から、ADHDだと思うんだーと言っていると、たまに、あたしもあたしもーという

人がいて、ほっとすることもあります。



さて、ゴミ袋3個まとめたところで。



お茶でものみましょーかねーイソイソラブラブ

(やっぱり片づけよりお茶とお菓子の方がイソイソするなあー)