愛すべき娘たち  よしながふみ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


用事がみんな済んだので、書店でぶらぶらしてきました。


その間に、息子はちゃっかりスーパーでラムネつきおもちゃを物色していまして。



さわや書店のポイントカードがこないだから行方不明だったので、

きょうはついでに再発行してもらいました。だってポイント3倍だったんですもん。


よしながふみのこの本は、思い返してみると、もう3ヵ月以上前から、

さわや書店にいくたびに目に入ってはいたんだけど、


タイトルからして、これはきっとあれだ、あれに違いないよ、と勝手に思って、

敬遠していたんです。


が、あれじゃなかった。



なにかに似ているとしたら、吉田秋生の「櫻の園」かなあ。


ほんとうは日本人離れして愛らしかったのに、


お前は出っ歯だ、母親に言われ続けたために、50歳になっても

きれいですね、と褒められると、思春期の少女のように頑なに、


「私は美しくない」と返答してしまう女性。


じつはそれは娘が自分が可愛い女の子だと自慢げにふるまうのを

心配してのことだったのだが、


その母親は女学校時代に、美しさを鼻にかけた同級生のいやみな

言葉にむかついていた。ので、自分の子供にはあんな人にはなってほしくない、

という思いから、娘の容貌をけなしつづけたのだった。


美しい母は娘より若いもとホストと再婚し、ますますやりたい放題だが、

相変わらず美貌を褒められると心底厭そうな顔をするのだった。


三代の女性たちは、たがいをかばいあい、思いやってもいるのだが、

それでもぶつかったり、傷ついたりする。


三代の女性の話はこの連作の一部で、ほかにも学生時代の友達からの手紙で

励まされる女性や、心のうつくしい女性が最後に選んだ道など、


読んでいて、あーこういうのが読みたかったーと思わされた私です。



ちなみに、「大奥」はまだ読んでいません(笑)。