桜もなか 賢治の宝餅♪ | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


22日に奥州市水沢区のメイプルで行われたイベントには

ブログを読んでいますよーと言う方がけっこうお出ででした♪


こちらは、リュークさんから。



川越のリュークさんが、まさか、私のイベントのために?と

一瞬思いましたが、東北旅行中なのだそうです。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

写真より、もっと渋い甘みのある紅色ですよー。


そんでもって、中の餡がまた!




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba


桜あんの中に、桜の葉っぱの塩漬けが入っています。


前日には会津に行ってきたそうで、

会津若松市の「長門屋本店」のお菓子なのでした。


おそばの後に戴きました~。甘さがひとしお、でした。


ありがとうございます。




菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

そしてこちらは、当日参戦もなさった、

mamireiさんからの。


胡桃ゆべしでした。



岩手の私たちは胡桃を日常的に食べることが

多いのですが、岩手特有の食文化みたいですねー。


農文協の「聞き書きシリーズ」の『岩手の食事』で

もちも、くるみも、岩手の食文化なんだーと知りました。


このシリーズもおもしろいので、よろしかったらご覧あれー。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

志戸平温泉、といえば花巻市の有名な温泉です。


そして宮澤賢治の出身地は花巻。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

なかから出てきたのは、胡桃がごっつんごっつん

贅沢に散りばめられたゆべし。


食感がよかったー。もちっちりしたゆべしに、

胡桃の味わいを生かした大つぶの胡桃が入っていて!


「石っコ賢さん」という愛称のある、鉱物がすきだった

宮澤賢治にちなんだ、ほんとうに岩手らしいお菓子でした。



リュークさん、mamireiさん、ありがとうございました。