喫茶店リーベ、ジュンク堂書店 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-Image2212.jpg

たのしかったー。


盛岡はあいにく、冬に戻ったかのような、冷たい風と雪の

一日でしたが、


そんななか、9000歩ほど歩いたのは、


やっぱり友達と一緒が楽しかったからです音譜



待ち合わせ場所は、紅茶専門喫茶店のリーベ。



野苺に蜜蜂の柄のティーポットは、

カップの上に乗っかってやってきました。



か、かわいい!



友達二人とは、短大の国文科以来のつきあいですが、


ふたりとも、岩手県内出身です。


そして、三人とも盛岡ではたらいた経験があり、現在盛岡

在住という共通点が…。



友達のひとりは、高校生時代からこの「リーベ」にかよっていて、

年上の友達と屯していたといいます。はじめて聞くぞ、そんな過去。


もうひとりの友達もきたことがあるというので、


やっぱり私って経験値低いよなー、と改めておもったりする。



でも、経験値が低いということは、なにをみても、


感動するということでして。



落ち着いたたたずまいの喫茶店は、二階席もあって、

三人でゆっくり話せてよかった。


私とひとりは、スパイス入りのミルク紅茶を。

チャイみたいなんですが、これがカップもポットも

熱々なので、


さいごまで美味しかった。


もうひとりの友達は、クロワッサンのモーニングセットを。


こちらもおいしそうでした。



盛岡在住のひとならよく知っている、有名な紅茶専門の

喫茶店みたいです。一階には、常連らしいお客さんたちが

ゆったりくつろいでいらっしゃって、


なんとなく、


森茉莉の通っていた喫茶店もこんなだったかな、と

想像したりする。


盛岡は老舗の喫茶店が多いのがすてきです音譜



歌人の穂村弘さんに「現実入門」という、私のハートに

グサグサつきささる痛い(イタイじゃないですよ)本がありますが、



なんとなくそれを思い出してしまいました。


レトロな喫茶店に入る、経験値5アップ。

そんな内なる声が聞こえた気が…(笑)。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-Image2213.jpg


ジュンク堂書店へ。


月に1,2度映画でいく、フォーラムがあるモスビルに

入っている、盛岡では一番大きな、

専門書に力をいれている書店です。


ここで、思いがけず、ネットでは品切れになっているような本たち、

よその本屋さんでは、すでに棚から姿を消しているようなマンガたちに

出会えまして。


映画館の帰りに寄るという発想はなかったのか…。


ないですね。映画のあとは映画のことでいっぱいだから、

本の棚をさまよう気になれないですもん。というか、


いつも余裕のないスケジュールだったので、映画が終わったら、

即お迎えダッシュ、みたいな(笑)。



なんか、私はこうやっていつも、身近に咲いている花に気づかず、

追いつけない、なにかに向かって走っていた気がしました…。


もっと先には、すばらしいなにかが待っている気がして、


ひとつの場所や、いまの時間を味わいつくすことが

少なかった気がします。



そういう越し方に気づいたことも、今日の収穫と申せましょう。


ってまとめかーい(笑)。