白蛇教異端審問 桐野夏生 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

みなさんも身に覚えがあるでしょう、


ないとは言わせないよニコニコ



引っ越しや煤払いにつきものの光景、

古い本や雑誌、昔だったら畳の下に敷いてあった古新聞(白い粉がはたいてあった…

あの白い粉ってなんなんだろう、ベーキングパウダーじゃないことだけは確かですが)

に読みふける…。


やったことのない人は、いないはずだ。


で、私も毎日(でもないが)片づけをコツコツやってはいるんですが、

その時間の半分は、古い本を読み返してしまって、くっそーー、また

時間を食いつぶしてしまった!!という失敗の連続です。


すきな作家のひとり、桐野夏生さんですが、なぜか手元にあるのは、

このエッセイ集だけです。実家にはもうすこしありますが、


いちばんすきな『OUT』は、手元に置いたら最後、という気がして

なかなか手に入れられない…。あまりに好きなひとと結婚したくないという

心理に近いものがあるかもー。




若いころは真夏か真冬が好きだった桐野さんは、

年齢とともに、「自然と戦う」ことが億劫になり、

夏の暑さがこたえるようになって、「敗北感」さえ

おぼえると記し、



「次は何が衰えるのだ、と考える自分がいる。


衰えが悲しいかと言えば、そうでもない。…当たり前のこととして

享受してきた体力や能力を徐々に失っていくのは

自然の成り行きだ。


しかも、衰弱は悪いことでもない。本当に失いたくないものとは

何か、ということを明確にするからである。


失いたくないものに気付いた人間は強く生きられる。


体力は秋でも、心は荒々しい真夏の太陽と同じである、

と言ったら、若い人は驚くだろうか。」



この「衰弱」というエッセイのなかに、


『魂萌え!』があり、『OUT』がある気がする。


また、エッセイ集全体に漲る、自分の目指すものはこうだ、

という、荒々しいほどの宣言の潔さに、私はほれぼれとし、



…つい手が御留守になっちゃったわけだ!


おっと、パンを焼いて来なきゃ。ではでは。