道の駅石鳥谷は、南部杜氏の里、というキャッチフレーズに違わず、
日本酒がたくさんありまして、
酒粕もありました(´艸`)。1kg450円の板粕と、固めの1kg500円の酒粕。
どちらも酒粕なんだけど、なにかがちがうんだろうなあ。
酒粕のおいしい召し上がり方、という説明書も貰いまして、
甘酒、粕汁、は分かるんだけど、
酒粕のてんぷら、酒粕のいそまきはどんなだー(?_?)。
「そのほか酒粕のジャム巻き、酒粕点心など酒粕のおやつをいろいろ考案されてご使用ください」
だそうです。
みなさんは、酒粕を何に使っていますか?
ちなみに甘酒レシピは、
酒粕4人前400gを好みの濃さにお湯か水でといて
砂糖4人前100g、塩少々を加えて煮ます。
仕上がりにしょうが汁を加えてでき上がり。
牛乳を入れると、洋風な甘酒となり子供さんにも喜ばれます…
子供さんぢゃないが、わしも呑みたい。
なー(・∀・)∨。
