ユウガホ。
畑地ニ栽培スル蔓性ノ一年生草本…
果肉ハ白色ヲ呈ス。變種多シ乾瓢ハ此一品ふくべヨリ製造セラル。
だそうです。ふくべは載ってなかったけど、たぶん、夕顔で干瓢はあってます~
干瓢は栃木県が名産地ですね。
岩手では、タカノツメが夕顔の切り身(笑)にパックされて売られているくらいで、
薄く切って、醤油、酒、だしであっさり煮て、輪切りのタカノツメで辛みをつける、
これがお馴染み。
当たり前のようにタカノツメつきですなあ…
タケノコにぬかとタカノツメがセットになっているのと、似てますね。
冬瓜はべつの、もう少し丸い、冬に成熟するやつみたいです。
