すごく綺麗な断面。テキトーなのにさ(笑)。
県産小麦粉を使ったので、水加減を減らしたし(袋にそう書いてあった)、グルテンが弱いから、
ドライイーストは増やしたわけだ。
レシピには、オリーブの実60gとあったんですが、
いますぐたあべたあい♪状態だったので、白ゴマで作ることに。
県産強力粉 380g
水 180g
砂糖 20g
塩 8g
オリーブオイルだらだら。 50CCくらい
白ゴマどさどさ。60gくらいかな。
ドライイースト 6g
県産小麦粉のレシピは300gの粉にドライイースト6gだし、
本には380gに4gとあるし。
季節は夏だし(笑)。
勘に任せてやるしかないっしょお。
が、こういう時、古い機種はかえって応用が聞くみたいよ。
粉が増えても動じないんだ。
友達がホームベーカリーを買いたいと言っていて、
いろいろ調べていたんですが、
いまの機種は、私のベーカリーみたいに、運転中に蓋をパカッとあけて様子をみることも、
強制終了させることも、
できないらしい…
私にはやっぱり、このシンプルなパン焼き器が、合ってるみたい。
ケーキもジャムも餅搗きも出来ないけれど、
基本のパンは私がどんなにテキトーにやっても、
ヨッシャーと引き受けてくれる。頼もしい相棒なんです。
パンはスライスして、明日食べようか、
でもニンニクたっぷりのパスタを食べるなら、明日しかないし。
んー悩ましい。
夏ですが、パンが焼ける匂いは季節を問わず、いいもんですね。
よかったらなにかの参考にしてくださいね~