豆腐をたべよう 1 川越風冷奴 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-Image485.jpg


ほほほ。


一瞬、レアーチーズケーキに、見えませんか?


見えませんね汗



金蓮花の葉っぱを、悪戯してみました。


クレッソンに似た味、というくらいで、えーと、

ワサビっぽい味です。


辛子、ちょっと多かったですが、醤油なしでも

おいしく頂けましたよ。でも醤油があってもいいか。


以前、リュークさんからもらった


『小江戸川越検定認定問題集』を昨日、たまたま読んでいたら、



「昭和30年代、川越の豆腐店では冷や奴を売る時に、何かを付けて

くれた。その何かは?」


という問題があって、解説に、


「かつて、お鍋を持参して豆腐を買いに行っていた頃は、

ギョウギに挟んだ和カラシを付けてくれるのが川越の

豆腐屋さんでした」


とありました。


川越風、冷や奴。


え?


金連花は…『西の魔女が死んだ』風かな(笑)。


豆腐と○○○、みなさんも新たなるコラボにチャレンジしてみてはいかが。