息子のカードケース | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

「つまらんことカードケース」。



なんだ、そりゃ。


って感じですよね。私もちょっとなんだそのネーミングは、と思います。



昨日、県立図書館に行ったんですが、最近の図書館は検索した本の

レシートが印刷できるんですね。


児童室で大人しく自分の本を選んでいるはずの息子が、うれしそうに一般室に来たかと

思ったら、


「ほら、つまらんことカードケースだよ」


みれば、その、検索した本のレシートを二つ折にして、

表紙に「つまらんことカードケース」と、鉛筆書きしてある…。


でも、うちの息子はパソコンなんて使えないのに、なんで?

と、思いながら児童室へ向かうと、


前の人がそのままにしていった画面(大人の人が県内の工業高校の要覧を

検索したようです)があって、マウスをクリックすると、


「いんさつ」できるんでした。


げげげげげげ!


小学一年生を甘く見過ぎていた。


のか、まだまだお目付けがいる年齢だったのか。



なぜ突然印刷などという高度なことをやっていたかというと、

ひとつ離れた席で、正しく自分が検索した本のレシートを印刷している、

賢しげなお子さんがいまして。


ああ、なんてわかりやすい奴。


「つまらんことカードケース」は、つまらないカードを中に入れると、

それをないことにしちゃう、そうです。


おもしろいカードは入れても消えないよ。ぷマークがついていてもね。



「ぷマーク」ってなに。


と、聞くのももう面倒です…


ところで、ポロリンさんの乗っている埼京線、

息子には最強戦と聞こえるらしく、


テレビのニュースで「埼京線~」と聞こえると、

ビッといずまいを正しております。


長距離通勤、最強戦。お疲れ様です。