
本文はここから
好きです。
子どもが小さかったころは、ベビーカーで毎日
散歩が日課でした。
春の川べりをのんびりと歩きながら、
よく歌っていたのは、
「花」。
はーるの うらーらーの すーみーだーがーわ♪
3番まであって、節がみんな違うんですけど、
正確に歌えましたよ。
好きな歌を抜き書きした小さな手帖を持っていて、
それを見ながら、歌詞を真剣に覚えたりして。
フーテンの寅さんの主題歌、あれも3番まで
歌えますよ。
唱歌やアニメソングや寅さんや…そのころ好きだった
歌を正確に覚える楽しみ、も、ありますね。
筒井康隆さんが、若いサラリーマンだったころ、
最終電車に乗り遅れると、家まで英語の歌を
覚えながら(歌いながら)歩いて帰った、という話を
エッセイで読んだことがありましたが、
歩きながら歌を覚えるのも楽しいですよー。
当時の川べり散歩の楽しみは、バードウォッチング。
といっても、双眼鏡片手に、といった本格的なものじゃなくて。
あれは息子が4か月くらいの真冬だったなあ。
橋の上でものすごい光景を見たことがあります。
白鳥。
カラス。
ウミネコ。
鴨。
カモメ。
そんなに大きな橋でもないのに、そんな多種類の鳥たちが
乱舞していたんですよ。青森市内といっても、海寄りの川辺に
住んでいたので、ウミネコもカモメもよく見かけたし、
白鳥も見慣れていたのですが、
異種格闘技みたいなもの凄い場面でした。
それから、魚を追って水中に垂直に下降する白鳥。
白い矢印みたいでした。
自分の目で見る、大げさに言ったら、自然のドラマも
歩いているからこそ出会えたもの。
そういう自然とのふれあいが歩く楽しみにはあります。
みなさんは、歩くの好きですか?