小さく律する、にもならないようなことですが
。
数年前に勤めていた営業会社のエリア長(北東北ブロックを
視察したり、アドバイスしたり、時には一緒に営業まわりを
してくれたりする、エライ人)が、
私の同僚に、
「お前、財布の中のお札はきちんと揃えていれておく
もんだよ。そんな風にいい加減に入れておくと、
お金がたまらないぞ」
と言っていたんですね。同僚、といっても20歳くらいの
男の子なんですけど。夜眠れないからアルバイトで
バーテンの仕事もやっている、とか言っていたなあ。
以来、財布にお札を入れる時は、万札と千円、五千円を
分けて、顔が上になるように入れている私です。
まあ、お金はたまりませんが、大事ですよね。
あとこれは、Dr.コパの本で読んだんですが、
一万円札をレジで支払う時、お金さんありがとう、という
つもりで頭を軽くさげなさいよ、と。お金に対して謙虚に
なりなさい、ということでしょうね。
私はレジを担当することが多いので(レジ以外もがんばって
ますよ~もちろん)、一万円を受け取る時は、軽く押し頂く感じに
しています。
お金に対する謙虚な気持ち、お客さんに感謝の気持ち、
というのもあるんですが、
レジの神様に対する、今日もレジ違算ゼロでお願いね
という気持ちもあったりして(笑)。
ちょっとしたことなんだけど、お札は揃えてお財布に。
レシートは家計簿用の箱に(でもためてしまう…ダメだなあ)。
銀色コイン(500円、100円、50円)は貯金箱へ。
こうやって、お財布をできるだけスッキリにしておくよーに、
小さく律することから始めた私です。
お金は…とりあえず銀色コイン貯金は10万円になりそうです。
やたっ!!![]()
