ブログネタ:大勢で食べたいモノ、ひとりで食べたいモノ
参加中本文はここから
大勢で食べたいものは、おもちかな。
おもちをついて、こねて、丸めて、
胡桃だれ、ゴマだれ、納豆、きなこ、ずんだ、小豆、
いろんなたれをつくって、食べるのはやっぱり一人じゃねえ。
おもちを焼いて、ぷぅーっと膨れるのも、やっぱり大勢で騒ぎながら
食べた方がおいしい。というか、楽しいと思うわけで。
もちろん、大勢と言ってもその場合イメージしているのは、
子どもの頃の6人家族なんですけどね。
基本的に集団が苦手なタイプなんですよ。
それから、バースディーケーキ。
ひとりで食べるのは、さすがに虚しいんじゃないか。どうでしょう。
お誕生日おめでとう、と言われて食べたいものだ。
あ。関連して思い出したことがあったぞ。
でもそれはまた別の話なので、
また後ほど。忘れていたら催促してね♪
ひな祭りのちらし寿司とか。
端午の節句の柏餅。
夏休みの西瓜。
そーですね。行事に結びついた食べ物は、
ひとりでは味気ないような気がする。
お月見のお団子とか、クリスマスケーキとか。
次に。
…ひとりで食べたいものかあ。
それはお昼ごはん、何ですけど私の場合。
中学までは給食だったから、40人以上の人と一緒に食べていたわけですが。
その後、高校、短大とお昼は一人で食べるか、まったく食べないか。
就職先も、お昼休みはひとりになるような職場ばかりで。
学校の司書でしょ、販売でしょ(交替で休むので)、小規模会社の事務員
(事務員は私一人であとは専門職の方々だ)、営業事務(事務はまたもや
私一人だ)…ってな感じで、お昼はひとりが定番。
短期アルバイトで保険会社の事務補助みたいな、簡単な作業とPC操作くらいの
仕事をやったことがあるんですが、その時何度か、保険会社のOLのみなさんに
誘ってもらって、ランチを一緒に♪というのをやったんですが…
やっぱりお昼はひとりがいいなーとぼんやり思ったりして。
楽しかったし、気を遣ってもらったことは分かっていたんですが。
だんだん、お弁当をもってきて外で食べてきまあす、とかやっていたけど、
協調性のない行動だったんでしょうか。
というわけで、私がひとりで食べたいモノはお昼ごはん。
あんぱんに牛乳の。
自分で作ったおにぎりにお茶の。
コンビニで調達してきたパリパリ海苔のおにぎり。
そんな簡単なお昼ごはんを食べながら、週刊モーニングを読むのが、
勤め人時代のささやかなオアシスだったんだよなあ。
あ。永谷園のお茶漬けも一人で啜りたいな。
さて、みなさんの大勢で食べたいモノ、ひとりで食べたいモノ はなんですか?