ティファニーで朝食を 村上春樹訳 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba-Image075.jpg
トルーマン・カポーティ
新潮社 2008年2月25日発行


先日読んだ角野栄子さんの『魔女のひきだし』、

「ティファニーで朝食を」のホリー・ゴライトリーが非常に魅力的に紹介されていて、


予約していた本です。


「クリスマスの思い出」も収録されていて、そちらから読むことになりそう。


昔、山岸凉子さんのマンガで読んで、好きな物語だったので…

クリスマスのために焼かれる31個のフルーツケーキ。貧しい叔母と甥が、郵便局から発送する、一年に一度の大イベント。

説明しよう!
フルーツケーキとは!

あらゆる果物やレーズンや胡桃を刻んで香り高い洋酒に漬け込んで、パウンドケーキの生地に混ぜて焼く、クリスマスらしいケーキのことなのだ。日もちがいいので、クリスマス休暇の間チビチビ食べてもうまいぞ!(荒岩風)

材料費を貯めるために懸命の耐乏生活を送り、人生で一瞬触れ合った人々に、プレゼントすることを生き甲斐にしている内気で人見知りな叔母…

今読みかけたら、原作では叔母ではなく、60歳の従姉妹であった。でも損なわれるものはなにもない。

名作と呼ばれるものを、なんの衒いもなく読める歳になってよかったわ。反語じゃないのよね(笑)。


村上春樹のあとがきを読んだら『冷血』も読みたくなった。ええ、読んでなかったんです。

若い頃、いろんな名作について、「まだ読んでなかったの?」と誰に嗤われると思って怯えていたんだろう。


読んだふりして、歳を喰ってしまったのね。お馬鹿さん(笑)。


素直に生きよう。誓う私でした。遅いかしら。