パンと私 パンの耳 | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

パンにつけて食べたいもの、へのコメントありがとうございました。


ということで、お礼にこの記事を書いてみます。


私ね、子どもの頃、朝が弱かったんですよ。

健康で体も大きいし、親もそんなことは思っていなかったと思うんですけど、

低血圧という落とし穴が!


炊き立てのご飯の匂いで、うっ!となる…というと

つわりの妊婦だ。そこまではいかなくても、

朝から炊き立てのご飯を食べると、確実に気持ちが悪くなる…

たぶん、低血圧のせいです。


ということで、炊き立てのご飯を冷凍庫に入れたりして、

防衛につとめていたんだが、どうも匂いがだめだった。


ということで、祖父が朝食をパンに切り替えた時は、

自分も右にならえだった。私が中学生になった頃だったかなー。

ご飯は一日一食にして、胃の負担を減らす、

みたいなことをノタマッテいた。


ちなみに食べていたのは、食パンの耳。スティック状の

耳じゃなくて、正方形の耳だけのやつ。そこだけつめたパンを

パン屋さんで売っていたわけだ。たしか3斤分くらいはあったと

思う。20円とか30円とかで売っていたので、お得。


でもまあ、ふつーパンの全面耳食パン、そんなに

好きじゃないですよね。しかも、牛乳じゃなくて、

スキムミルク(カルシュームが多いからだそうです)を

合わせて飲んでた。当然私もその組み合わせ。


何度も書いたように、相当な意地悪じいさんだったんだが、

この朝パン時だけは親切だった気がする。スキムミルクの

調合もやってくれたし、トースターで焼いてくれるのも祖父だった。


このパンの耳とスキムミルクの朝食はえんえん10年は続いたと

思う。その後、ふつーのメーカーの食パンに代わり、牛乳に代わった

けれども、結局祖父は亡くなるまで、ご飯は一日一食で通したのだった。


いやなじいさんだったけど、どうも、食べ物の好みが一部似ているんです

よねー。いやだけど。硬めに炊いたご飯が好きだったのは、家では

祖父と私だけだった…だから朝ご飯じゃなくて、パンだったのか。

そのあたりは聞く機会もなかったんですが…。


なんか私も長生きしそうな気がするなー。