『テレビアニメ魂』 山崎敬之 (講談社現代新書)
きになるコンテンツ揃いの本です~。
新書の棚が続くコーナーを歩くと、タイトルの
つけ方の巧みさに学ぶところ大です。
読んでみると、タイトルとは違う内容のこともありますが、
タイトルの惹起力は大したものだといつも感心する。
作者の山崎さんは「東京ムービー」でテレビアニメ作品のシナリオに
ずっと携わっていた経歴の持ち主。どんな宝もの話が聞けるかワクワクです。
『<勝負脳>の鍛え方』 林 成之(講談社現代新書)
なんか、本の撮影って難しいものですね。
不器用で雑駁な性格が露呈してしまった感じです。
こちらも、早く読みたいコンテンツが盛りだくさんですが、
「人間は勝負を通して成長する」
なんて、おお同志よ!と、思わず作者の手を握ってぶんぶん振りまわしたいような
慧眼ではないですか。まだ読んでないのですが。
でも、新書ってタイトルと章のタイトルで決まる気がする。
新書を一冊手に取って、その世界に興味が持てたら、そこから
参考書など、興味と関心を深く広げてもいけるし。
夢が広がる新書コーナーなのでした。
でも、新書ばかりではたぶん、だめだとも思う。自分的に。

