食べるのが好き 飲むのも好き 料理は嫌い | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee


菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



内館牧子 (NHK出版)。


さて、「クリスマス」だから、「栗」特集だ☆


料理は嫌い、

とかいいつつ、けっこう作っていらっしゃいますが。


料理嫌いの器好き、の内館さんとは正反対で、

私は料理好きで、器はなんでもいいタイプ。


エッセイストの青木るえかさんが、子羊と春野菜の煮込み、

なんか、すっごく凝ったおいしそーな料理を、

メルシャンの景品の皿に盛ってヘーキ、と書いていたが、


私もそんなところで。料理は好きだが、

小奇麗に盛り付けるのが、しゃらくさい。


とはいえ、内館牧子さんの文章のきっぷのよさには惚れる。


私は、なにしろ、生まれも育ちも、学校も東北エリアなので、

内館牧子さんの東北礼讃が耳に心地いい、ってのもあるな。


この本を書いていた当時、内館牧子さんは、東北大学院生、

だったこともあって、東北の町がそちこちに顔をのぞかせている。


ところで。


「いちご煮」の炊き込みご飯は、ぜひ作ろうと思った。


「いちご煮」って、

イチゴの缶詰じゃありませんよ。


なんか、この時期売っていそうですよね。クリスマスケーキのデコレーション用に。


ストロベリーライスですか。なんかありそうで、ヤダ。


海栗(ほら、栗つながりだ)。


うにのことなんです。


ウニとホタテが入った汁の缶で、ただその缶詰を洗ったお米と一緒に

炊き上げるだけなんだが、炊きあがって蓋をとったときの、


磯の香りがふわっと寄せてくるようなきがする。うまそー。


お米3合に対して、いちご煮かんづめ1缶が、絶妙の塩加減だそうです。


おこのみで青じそをふんわりのせてね。

お節料理に食傷ぎみの3日ころ、いかがでしょうか。