第5の男 どこにでもいる僕 高木ブー | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

第5の男 どこにでもいる僕 高木ブー (朝日新聞社)


いかりや長介さんの『だめだこりゃ』はカッコイイ文章だったが、

高木ブーさんの文章は、いかりやさんの言葉を引用すれば、


「奥ゆかしい」というか「育ちがいい」。



高木ブーさんは、自らの位置づけを、「第5の男」と認めている。


地方営業など、移動の際は、いつも大きなバッグに、爪切りや耳かきなど、

他のメンバーが必要になりそうなものを、いっぱい詰めておく、


メンバーのお母さんみたいな存在だと、

自ら言っちゃっている。


リーダーのいかりや長介さんが怖いお父さんで。


ドリフがあれほど続いたのは、たぶん。

5人が、絶妙なバランスで支え合い、引き立て合っていたから。


いかりやさんは、お母さんを早くに亡くして、男手ひとつで育てられている。

高木ブーさんは、末っ子で、お父さん子。


加藤茶さんは女手一つで育った、たしか一人っ子。

志村さんと仲本さんはどうなんだろう? 


なんとなく、仲本さんは次男という気がするんですが。


志村さんは、一人っ子か年の離れたきょうだいがいるような気がする。

いえ、根拠はないのですが。


それにしても、「第1の男」、いかりや長介さんと、

「第5の男」、高木ブーさんの本。


相互に補完しあっている、それこそがドリフだという気が、

しました。