摘みたてのアレッタを袋いっぱい頂いてきました

 
今週末のマルシェでの試食の試作用です。

「アレッタ」は見た目ですぐ分かるように、ブロッコリーの血を引いています。
ブロッコリー変種×ケール変種で、国内で生まれた品種。
葉、つぼみ、茎、すべて 美味しく食べられて、
しかも栄養価抜群。丸ごと食べられると、廃棄も少ないし、調理が楽ですよね。

本当に、優秀な野菜です

先月も見事「完売」したので、今月もシンプルかつアレッタの魅力が伝わるレシピにしたい 

ということで、こちらに決めました。

 アレッタのアーリオ・オーリオ

 
 <材料>
・アレッタ 10本程度   ・下ゆで用のお湯と塩少々
・ニンニク 1かけ     ・桜エビ  大さじ1  
・オリーブオイル 大さじ1 ・輪切り唐辛子 少々(あるいは、七味唐辛子)


<作り方>
①鍋にお湯を沸かし、塩少々を入れてアレッタを2~3分程度好みの固さにゆで、冷水にあげ、水気をしっかりと切って一口大にしておく。
②フライパンにオリーブオイルを入れて弱火で熱し、ニンニクのみじん切りと唐辛子を数片入れる。香りが立ってきたら、桜エビを入れて火を強め、①を加えてサッと炒めて出来上がり。    
※輪切り唐辛子の代わりに仕上げに七味少々でもよい

まだ、直売所以外の店頭では見つけづらい野菜かもしれないですね。。

今週末の「みなとみらい農家朝市」では、手に入りますよ 

今日のプチハピ
--菜花やアレッタ、プチヴェール。早春のアブラナ科パワーに脱帽