こんにちは ミャムミャムです

 

表千家のお稽古に通うようになって5回目です

 

部分稽古の「割稽古」をしているのですが、時間帯が1人だけなので先生からマンツーマンで教えて頂いてますあせる

 

前回は薄茶のお点前の前半部分まで通しで教えて頂きました照れ

 

今回は、水屋での準備から始まり、前半を復習を兼ねて一度通してから、後半部分を口頭で教えてもらいました

 

1時間くらいでしょうか…

 

先生がね、しきりに覚えるのが早いと言ってくださるんです…恐縮ですぅびっくり

 

5回目で薄茶のお点前全部出来たのが早いと…

 

でもね、全部覚えているわけじゃなく、横から先生からの指導がひっきりなしに入っているんですけどねぇキョロキョロ

 

例えば、柄杓の指使いがよくわからんのですけど…

 

茶杓の指の使い方でも…指がね、生まれたばかりの鹿ですか?というような震え方です(笑)

 

通したので、次回からはもう少しひとつひとつをしっかり覚えていく感じのお稽古になりそうです

 

床の間に飾っている茶花が「大山蓮華」のパッカ~ンでした

びっくり

 

私のはただ剣山にぶっ刺しているだけですが、先生が活けているのはカッコ良いニコニコ

 

前回先生に頂いたコレ↓ 可憐な蕾からのパッカ~ン(笑)

image