WIZARDの活動のひとつに、インターネット番組の配信があります。
これは新潟市青年ネットワークが母体となるインターネット番組配信事業の『新潟リアルプロジェクト』と、我々めーくすまいるプロジェクトとの共同によって、月2回『ニコ生放送』でおこなっているものです。
タイトルは『新潟カオス ~バラエティー研究所~』で、毎月第1および第3金曜日の21時より生配信。
基本的にローテーションとなる3つのコーナーから構成されており、合計約1時間の番組になっています。
さて、昨夜は第三金曜日という事で、中央区県庁前にある釜飯で有名な『ととや』さんからの配信でした。
コーナーは、まず、ととや須田社長の趣味や活動の話題を語っていただく『社長の部屋』。
今回はバーベキューの話。
続いて、あるテーマについてWIZARDが視聴者(のコメント)と共に議論する『これってどう難題!?』。
ご意見番として、中央区関屋田町(新潟高校近く)の呉服店『イチコクヤ』さん代表の松本一志さん。
今回は着物が中心のテーマとなりました。
そして電話つなぎを挟んでから、定番コーナーである新潟テレビ探偵団。
新潟のスポットや歴史を調査して発表するもので、今回は団員で新潟リアルプロジェクトスタッフでもある伝助さんと、ちびきょさんが担当。
また、基本的に全コーナーにWIZARD(ひとりの時もあり)が関わってます。
画像は新潟テレビ探偵団のヒトコマ。

そして、終了後に出演者一同による記念撮影の一枚です。

なお、新潟リアルプロジェクトのURLは、こちらからどうぞ。
http://niigata-real.com/
これは新潟市青年ネットワークが母体となるインターネット番組配信事業の『新潟リアルプロジェクト』と、我々めーくすまいるプロジェクトとの共同によって、月2回『ニコ生放送』でおこなっているものです。
タイトルは『新潟カオス ~バラエティー研究所~』で、毎月第1および第3金曜日の21時より生配信。
基本的にローテーションとなる3つのコーナーから構成されており、合計約1時間の番組になっています。
さて、昨夜は第三金曜日という事で、中央区県庁前にある釜飯で有名な『ととや』さんからの配信でした。
コーナーは、まず、ととや須田社長の趣味や活動の話題を語っていただく『社長の部屋』。
今回はバーベキューの話。
続いて、あるテーマについてWIZARDが視聴者(のコメント)と共に議論する『これってどう難題!?』。
ご意見番として、中央区関屋田町(新潟高校近く)の呉服店『イチコクヤ』さん代表の松本一志さん。
今回は着物が中心のテーマとなりました。
そして電話つなぎを挟んでから、定番コーナーである新潟テレビ探偵団。
新潟のスポットや歴史を調査して発表するもので、今回は団員で新潟リアルプロジェクトスタッフでもある伝助さんと、ちびきょさんが担当。
また、基本的に全コーナーにWIZARD(ひとりの時もあり)が関わってます。
画像は新潟テレビ探偵団のヒトコマ。

そして、終了後に出演者一同による記念撮影の一枚です。

なお、新潟リアルプロジェクトのURLは、こちらからどうぞ。
http://niigata-real.com/