この前、メンタルクリニックで、

 

対人恐怖症

 

言われました。

 

その時は、

「なに言うとんねん!私がNo1ホステスを張ってたと知っての雑言か!(伝えてないから知るハズないw) ひかえおろ~~~ムカムカムカムカムカムカ

(最近、水戸黄門の再放送を毎日観てるんです)

 

と思ったけど、

考えてみれば、

 

HSP&対人恐怖症で

めっちゃ場の空気を読もうとしたり

めっちゃ人の顔色をうかがいながら接客してたから

No1でいられたんよね。

 

「あのお客さん、居心地悪そうだな。話しかけて、話の輪に入れてさしあげよう」

「この子新人で慣れてないんだ。この子を話の中心にしよう」

etc...

 

発達障害やアダルトチルドレン・対人恐怖症(←全部持ってる私ww)を調べると、必ず

 

「接客業は避け、人(客・職場の人間)と関わらん仕事を選びましょう」

 

と出てきます。

もちろん、そんな学説?には断固として反対致しますニヤリ

 

お店の雰囲気や

スタッフの態度や

お客さんが感じてる居心地

 

そういうものを感じられる人こそ、ママや店長になるべきだと思うんよね~~~。

 

 

長文読んでくれてありがとうございました。

 

貴方が「短所」と植え付けられたものに

光り輝くものが隠されていないか

それが発揮できる場所はないか

 

祈っておりますキラキラキラキラキラキラ