バス画像、お料理画像、風景画像、ネット上からお借りしています。

みなさんと一緒に楽しむバスツアーというよりは、ゴンの回想録のような編集、構成になっておりますことをお詫び申し上げます🙏

また、みなさんにいただいているコメントへのお返事が全くできておりません。
深くお詫びを申し上げます🙏
すべてのコメントはありがたく読ませていただいております。
できるだけ早く直近のコメントより順次お返事をさせていただきます。
なにとぞご了承ください。

 

 

 

はーい‼️
引き続き、知多半島を巡っております。

image

こちら知多半島は名古屋市の南に位置し、伊勢湾と三河湾にかこまれた温暖な地です。

漁業だけではなく、酪農や農業も主な産業。
それに観光業もね。
みかんの栽培なども盛んに行われているんですよ。

お寺巡りの折には、さまざなお接待を受けることがあります。
それはまさしく本四国と同様に。

こちらのお寺の休憩所では、お檀家さんが描かれた歌詞と風景画がお出迎え。

お茶やお菓子など、物によるお接待だけではない。
これもまた、素敵なお接待ですね。

癒されます。

お寺によっては、ご住職が書かれた名言も。


本当に今この時間を大切に過ごしたいですよね。

そうそう。

楽しい人生の旅はまだまだ続きますね。

おいらは、もう姿こそ見えないけれど、にーちゃんが生き続ける限り、おいらの記憶も生き続ける、それはにーちゃんと共に。
だから、にーちゃんにはまだまだ生き続けてもらいたい。
さすれば、おいらも生き続けられる。

だろだろ。
あれ?

おいら、すごく良いこと言ってる?

笑。
image

 

おいらは最前席、おとっちゃんの運転席のすぐ隣に陣取り(オレンジの位置)おとっちゃんに道先案内中。
なにせおいらは、にーちゃんとこの界隈を百回近く訪れているからね。

image
image

おとっちゃん、もうちょっと行くと、岬の先端に大きな食堂が現れるからね。
そこで今日のお昼にしよう!

了解‼️

ファン‼️

あー、ここだね。
まるは食堂。


ここでみなさん、本日のランチです。
エビフライランチをいただきましょう。

こちらです。

わたりがにやお刺身もいただきましょう。


エビフライ、おかわりもどうぞ、笑

伊勢湾を眺めながらね。

こちらは大浴場。

食堂のお隣、うめの湯です。


宿泊もできるようです。

ああ、あの沖に浮かんでいるのは、三島由紀夫の潮騒で有名な三重県の神島です。

たくさんいただきましたね。


おいしかったね。

ごちそうさまでした。

 

 

ここで、随分以前ににーちゃんが描いたイラストをお見せしましょう。
こちらです。

おっかちゃんが旅立ったのち、にーちゃんはおいらとのお遍路にこの地、知多半島を何度も訪れました。
おっかちゃんの供養のためにです。
運転しながら涙をこぼすにーちゃん。
その涙をおいらが何度舐めてやったことか。
にーちゃんは、そのおっかちゃんをいつもこんな風に背負ってる、そんな心持ちで霊場を巡っていたんだよね。

にーちゃん、実物はもっと不細工だけどね。

こらちのイラストを現在も霊場内のいくつかのお寺がご納経所に飾ってくださっています。

こちらの小佐浄土寺もそのひとつです。

まるは食堂から1分のところにあるお寺、そう、あの素晴らしいご朱印をしたためられる奥様のおられるお寺です。

今年、知多四国霊場ではお大師様の生誕1250年を祝う記念ご朱印を捺してくださっています。

今月末までの限定記念朱印なんですね。
亀を正面から見たこの絵柄を、にーちゃん、こともあろうに、ご住職に、かもめ?と。
うみがめだよ、にーちゃん。
ボケるのもたいがいにしな・大笑

では、こちらのお寺でもおまいりを。
お薬師様がご本尊なので、ご病気の方、是非おまいりを。
南無大師遍照金剛。
おんころころせんだりまとうぎそわか。
合掌。


さあ、いよいよ半島の最南端、師崎(もろざき
)を目指します。

そこからは東海岸を北上、常滑へと向かいましょう。
image

image

 

おとっちゃん、出発です‼️
了解‼️

image

ファン。


はー。
ちょっと寝よ。
おなか膨れたら、ねむたくなっちゃったよ。

image

午後5時の更新につづきます。

 

 

 

 

image

image

image

image