ゴン兄です。

昨日のお昼過ぎ、携帯が鳴りました。
あ、先生からお電話だ。
ところが出ると、先生の娘さん。
先日は父にお菓子を送って下さりありがとうございました。

いえいえ大したものでなく、それより先生はお元気ですか?

父はおととい亡くなりました。

嗚咽が漏れる。
えっ?!

言葉を失う。
 

お電話をするべきか悩んだのですが、
こんなご時勢ですし、家族だけでやろうと、
一旦はそう決まったのですが、
父が、駅に近い式場にしてくれと、
そうすればゴン兄くんたちも来やすいだろうからと、

それが父の意向でしたので、

駅のすぐ隣の式場でやることになりまして。

本当に急で申し訳けないのですが、
今晩がお通夜で、明日が葬儀です。

もし今夜、父に会っていただけるなら、
父もきっと喜んでくれるだろうと思います。

高校時代の恩師。

享年96歳。
先生には、3年間、

特別なデザインを勉強する高校過程、

男女共学の、同じクラス40人のずっと担任でいてくれた。

最近では、
米寿(88歳)のお祝い、

卆寿(90歳)のお祝い、

蟠桃(ばんとう・91歳)のお祝い、
さらには、一昨年のクラス会と、
4年間続けてご出席下さった先生。

いつも物静かに、われわれの話に耳を傾けてくれていた先生。
高校時代、誰ひとり、一度も叱られた記憶がない、優しい先生。

高校入学時、自分は15歳だったから、

あれからもう42年の歳月が過ぎていた。

その先生が亡くなられたのだ。
先生は、死なないと思ってたのに…。

とりわけ、ゴン兄は、就職時、先生のお世話になりました。
社会人になったのちも先生に様々な相談を持ちかけました。
不思議と先生に話を聞いていただくと、心が落ち着き、
当時の悩みや心配事も解消されていたように思います。
 

電話を切ったあと、クラスメートに連絡。

すぐさま、15人ほどが通夜に駆けつけることになり、
昨夜、先生とお別れをしてきました。
とてもきれいなお顔でした。

お遍路でいただいたご先達様のお札や、
クラス会の都度、ゴン兄が描いた先生の似顔絵やイラストなどを持参、
すべて先生に持っていってもらうことにしました。

 

式ののち、お花代をその場で割り勘計算、お支払い。
みんなと少しの間、話しました。

さながら、先生が催してくれた、プチクラス会。
笑。

 

先生は96歳で逝かれた。
先生に習おうと思ったら、あと何年生きればいい?

40年弱。

40年…

こりゃ、コロナなんぞにへこたれてはいられんね。
まだまだがんばらんとだね。
そう言い交わし、三々五々、帰途につきました。

 

先生、お疲れ様でした。

先生、ありがとうございました。

4年後に生誕100周年記念パーティーやりましょう。

来てくれるかな~!

いいともーーーー!

笑。

 

 

 

40人のクラスメートの中で唯一、16年前に病気で他界した彼女。

このイラストは、40人中、30人が集まった、先生の米寿のお祝いの折に、ゴン兄が描いたものです。

彼女を菩薩様に見立て、高校当時の制服を着てもらいました。
お酒が大好きだった彼女のために、クラス会ではいつも彼女の席を設けています。

彼女と先生を数に入れることで、不思議と30人、20人…となっているクラス会。

今日は、先生のエスコートをよろしくね。
ていうか、介添え?介助?笑。

ちゃんと日当払うから。
母の仏壇だけど、貴女のために、お酒、お供えしておくからね。

だから、頼んだね。

 

富士山を望む、河口湖町で生まれ、育たれた先生。
凍りついた湖面に穴を開け、その中で寒中水泳をしたり、
富士山への登山で、子どもの頃から鍛えられていたそうです。
大正、昭和、平成、令和のよっつの時代を駆け抜けられた先生。

本当にお疲れ様でした。

 

卆寿のときに友人たちと作った先生史の表紙をゴン兄が担当。

 

本日もゴンブログをお読み下さり、ありがとうございました。