英会話サークルデビュー

🔰

 

4月16日、

ふたば学舎の

国際プラザ主催の

多文化コミュニケーション

English Timeという

英会話サークル?

みたいなとこに

初めて参加しました

 

英会話のみの

コミュニケーションは

初めてだし、

英会話全然自信ないけど

2年前に相互語学学習サイトで

知り合った

インドネシアとコスタリカの

女の子とは今でも

LINEでのコミュニケーション

楽しんでいるけど

やはり、

おしゃべりしたいなと

ずっと英会話の勉強

出来るとこ

いろいろ探してたけど

ここは何と無料😳

 

しかも毎週1時間あるし

家からも近い

チャレンジしない

理由が見つからない

自信はないが

とりあえずチャレンジだと

行ってみたら

来てる人は日本人と中国人

英会話レベルは様々で

しゃべてらっしゃることは

6割くらいは分かったかな😅

しゃべるほうは

簡単な単語とジェスチャーで

何とか乗り切りました😅

 

毎週、トピックが

決まってるようで

今日はスポーツ

スポーツは苦手で

困ったけど

正直にスポーツするのは苦手

でも、フィギュアスケートを

見るのは好き

高橋大輔選手が好き

彼のスケーティングは

美しいから

健康のために1年前から

歩いてると簡単な英語で

話しました

 

来週のトピックは

日本で好きなとこだそう

今回は初めてだったから

行くまで知らず

焦ったけど

来週まで考え練習する時間が

あるのは嬉しい😊

 

高いお金出して英会話を

学ぶより

いきなり、ぶっけ本番的な

ここのほうが

鍛えられ上達も早そう(笑)

 

 

そして、ここは元々

多文化交流や支援の

機関だから同じ土曜日の

English Timeの30分後に

日本語による外国の方との

交流の場があるらしいので

来週、行ってみようかな

 

そうそう、

ミャンマー料理を

作ったことを

教会のミャンマーの方に

LINEしたら17日に

ふたば学舎でミャンマーの

イベントがあるとのこと

誘われたので

教会終わってから

行ってみました😊

  

 

 

 

 ミャンマー水祭り

 

 

イースター礼拝、

愛餐会の後

教会会員の

ミャンマーの方に

お誘い受けていた

ふたば学舎である

ミャンマーのイベントに

行きました

人が多すぎて

人に聞いてもわからず

会えず困っていたら

私に懐いてくれている

お嬢ちゃんが私を見つけ

来てくれたので

娘ちゃんに案内してもらい

ようやくママに会えました

ε-(´∀`;)ホッ

主に感謝🍀

 

 

 

ステージではミャンマーの

各民族の民族舞踊が

披露されてました

ミャンマーの民族の多さと

それぞれの民族衣装の

素敵さに

うっとりしてしまいました

(∩˘ω˘∩ )♡

 

私が住んでる地域は

アジア系の移民の方が

多く住んでらっしゃるので

多民族交流が盛んだけど、

今まではあまり

関わったことなかったので、

教会会員のミャンマーの方との

交流がきっかけで、

これから、

そうした交流や

何かお手伝い出来ればと

思ったので

この春、

多文化交流に

デビュー、

アップデートします🍀

 

 

注意ミャンマーの現状注意

 

1948年に英連邦に参加せずビルマ連邦共和国として独立。

1962年のクーデター後、ビルマ社会主義計画党のネ・ウィンの独裁政権となっています。

独立してからのほとんどの期間、ミャンマーは横行する民族紛争に巻き込まれ、無数の民族グループが世界で最も長く続いている内戦の一つに巻き込まれてきました。

最近では、2021年1月にクーデターが起き、治安部隊による発砲などで、死亡した市民は子どもを含めると800人以上にのぼっています。

そうした長引く内戦により国外に流出し難民化した人々は多く、日本にも平成20年12月の閣議了解において、第三国定住によるミャンマー難民の受入れを実施することを決定し、日本はアジアで初めて第三国定住による難民の受入れを開始しました。

※第三国定住とは、難民キャンプ等で一時的な庇護を受けた難民を、当初庇護を求めた国から新たに受入れに合意した第三国へ移動させることで、難民は移動先の第三国において庇護あるいはその他の長期的な滞在権利を与えられることになります。

教会会員のミャンマーのかたも第三国定住です。

 

池上彰さんの

こちらの動画が

わかりやすいです

下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ