11月3日に

障害者アート

協会に

登録して

障害者アート

デビューしましたニコニコ

 

 

 

 

 

私は幼い頃から

絵を描くのが好きで

小さい頃、最初の夢は

画家や漫画家でした


友達があまりいなかった

私はお絵描きすることで

空想の世界で友達

作っていたのだと思います


でも、学校を通しての

美術展で入選した

ことはあっても

本格的にデッサンを

学んだり

美術系の学校には

行ったことはないので

あくまで趣味で

気ままに描いてきました

 

 

気ままに描いていましたが

2018年10月にプロの画家

黒田征太郎さんの

「僕は手塚治虫に

なりたかった

黒田征太郎展」

行った時に

 

 

 

私が描いたアトムに

黒田征太郎さんが

描き加えてくださるという

イベントに参加したとき

黒田征太郎さんが

可愛いくて

優しいアトムやね」

おっしゃって

くださいました

 

 

そして私が描いた

アトムの頭の上に

黒田征太郎さんが

描かれたアトムが

安心しきって

寝てるという

コラボアートが

出来上がりました

 

 

私が描く

イラストは

見る人を

優しい気持ちに

するのかも

しれないと

何となく

思いました

 

 

そして

このブログで

挿絵的に

イラストを描いて

発表しだすと

のイラストを

見た方から

優しい気持ち

になるとか

可愛いくて

癒されるという

お声もあり

助けられる

だけでなく

私も誰かの

With a 

little help”

(ほんの少しの

手助け)

なれていることを

知りました

 

 

音譜

ドキドキ

 こういうタッチの

イラストを
描いています
発達障害の方に沿う

LINEスタンプを
作りたいなと
思っているのですが

発達障害の当事者
ご家族の方
こんなスタンプが
あれば良いなと
いうのがあれば

教えて下さい🍀

 

 ピンクハートお気に入りの画材ピンクハート

 

 

 

 

 

 

そんな中

障害者アート

という活動を

されている

団体がある

ことを知りました

 

 

 

障害者アート協会の登録は

18歳以上で

障害者手帳や

医師の診断書があれば

無料で誰でも出来る上に

アートの価値観は

人それぞれ

ということで

審査もありません

 

その上、活動支援金が

少額ではありますが

登録者全員に

満遍なく支給され

アートが

売れたりすると

収入にも

なります

 

障害者枠就労や

就労継続支援A型は

最低賃金は

保証されてはいますが

給与は決して

多くはないですし

B型の工賃は

さらに少なくなります

 

 

なので障害者アート

協会さんの活動は

本当に素晴らしいく

この活動は私が目指したい

“With a little help”

(ほんの少しの手助け)と

同じと思いました

 

私がどこまで

障害者アート

協会さんの活動で

活躍出来るか

わかりませんが

楽しみなが

Let's tryです

 

 

障害者アート協会さんの

活動に興味を持たれた

障害者の方は

登録はこちらからどうぞ

下矢印

 

 

アートのスキルアップを

目指して

チャレンジド(障害者)や

シニア(高齢者)をはじめ

ICTスキルを高めて

就労チャンスを得たいと

願っている人を対象に

パソコンセミナーを

開催している

社会福祉法人

プロップ・ステーションで

パソコンソフト

Illustratoの

セミナーを

受けたりしています

 

 

 

 

 

この私の

全ての活動を

通所している

就労継続

援事業所

ミューズ

明石

クロノスが

応援して

くだっさている

のも心強く

感謝です🍀

 

 

 就労継続支援事業所

ミューズ明石クロノス 

下矢印

 ミューズ明石クロノス | Facebook

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 大人のADHDへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 その他日記ブログ アラフィフ女性日記へ