神宮球場

阪    神 001 000 120 4

東京ヤクルト 100 000 010 2

 

 気の迷いと言えばそれまでだが、大西の続投と木澤の続投が裏目と出た。

 本来なら、五回で小澤をマウンドから降ろしたベンチの判断を責めたいだが、初回から球が高めにいき不安定な投球の修正が出来ていなかったので、明日が移動日という事も考慮すれば、今回ばかりは仕方がないか。

 厳しい事を言えば、貯金のあるチームなら続投だろうけどね。

 さて大西である。

 と言っても、大西自体に責任は無い。

 そして、最初から2イニング投げさせるつもりでマウンドに上げているのなら、これも仕方がない。

 大西が5球で六回の阪神の攻撃を抑えたからという理由で急遽続投となったのだとしたら、結果はどうあれ、ベンチに問題ありだ。

 継投にプランが無いわけだから。

 そして木澤。

 この所、同じような内容で失点を繰り返している印象があるだけに、現在の木澤の場合は、すぐに交代させる覚悟を持ってマウンドに送り出すべきだろう。

 これまた、木澤と言うよりもベンチの責任も大きいのではないか。

 加えてスタメンである。

 先発が左という事で、並木が入るのは問題ないというか、今のスワローズは並木の調子が多少落ちようとも我慢して使うべきだろう。

 その方が攻撃にリズムが出るというものだ。

 置いといて、もう一人の外野には、昨日ヒットを打った濱田が使われるんだろうなと思っていた。

 相手が左だろうが、昨日の勝利の立役者である山崎をスタメンから外す選択肢があることが悲しい。

 そんな事を思いながらスタメンをよくよく見ると青木が名を連ねていた。

 青木が駄目という意味じゃなく、青木を使うなら山崎で良かったんじゃないか。

 結果を出した選手までもとっかえひっかえで使って連勝しようなんて図々しいと思うのは自分だけなんだろうか?