放課後等デイサービス ウィズ山越
みなさんこんにちは 
早くも5月が終わろうとしていますが、
今年のゴールデンウイークはどのように
過ごされましたでしょうか
コロナに関する規制も緩和され始めたことで、
いつもより遠出をして羽を伸ばそうと考えて
いた方も多かったと思います
しかし!見事に連休と雨天がかぶった結果、
私のように大人しく過ごすことを余儀なく
された人もいたはず…

そんな悲しみのゴールデンウイークを経て
このブログを書き始めた次第です…
さて、今回は春休み編と4月の様子を
合わせてお伝えしていきたいと思います♪
買い物ミッション(おつかい)
ブログで紹介するのは初めてかも
しれません、買い物ミッションです

おうちの人からメモを預かり、おつかいに
出かけます


メーカーや容量、香りなどの指定があると
難易度が大幅にUPします
メモをよ~く見て確認が必須です
!!

こちらはお茶コーナー
お茶と言ってもこんなにたくさんの種類が
この中からお目当てのお茶を見つけることは
できるのでしょうか

無事見つけることができたみたいです
ちなみにメモには「つるべえのお茶」と
書かれていました。
パッケージを見てみると確かに笑福亭鶴瓶
さんが写っていました(笑)

最後にお会計。ここは昼食購入で普段から
経験しているので、みんな朝飯前でした
避難訓練
今回の避難訓練は「不審者」です
学校では「いかのおすし」という合言葉で
学習をしていますが、今回は不審者が施設に
侵入してきた想定での実施です。

笑いも織り交ぜながら、不審者が侵入してきた
際の対応や避難経路などを映像を見ながら学習
しました 

話が終わり、最後のあいさつをした直後…
突然、本物(?)の不審者が外から侵入して
きました
(指導員だと)察している子もいましたが、
みんな落ち着いて避難することができました
それにしてもこの不審者、どこか楽しそう
いちご狩り
コロナ前は毎年恒例のイベントでしたが、
ここ数年は自粛していたいちご狩りです
数年ぶりの人気イベントということもあり
予想以上に希望者が多く、計画を変更して
2日に分けていちご狩りに行きました
~一日目~ いちご園みどりさん

まずはいちごの採り方を教えてもらいました
みんな真剣な眼差しで話を聞いています
いざ、実食!!
大きないちご発見

(同じようなアングルですが)
どちらも良い表情をしていますね♪
いちごの美味しさがしっかり伝わってきます
~二日目~ にっこりいちご園さん

こちらはハサミを使ていちごを採りました✂🍓
美味しそうないちごを探すぞ~

「そのいちご、まだ熟れてないよ
!?」
と言いたくなりますが、
安心してください。熟れてますよ 
(どこかで聞き覚えがあるような…)
白雪小町という品種で、さっぱりとした
甘味が特徴のいちごです🍓

なんとも素晴らしい笑顔を見せてくれている彼。
ついつい食べ過ぎてしまったようです
帰りの車内では、先ほどとは打って変わって
苦しそうな表情に…
他にも数人、食べ過ぎでダウンしていました…
みんな無事にウィズへ帰還しましたが、
食べ過ぎには注意が必要ですね 
バイキング inたかのこホテル
食いしん坊の多いウィズ山越♪
いちご狩りに続くは…バイキングです
これまでバイキングで利用していたお店が
閉店するという非常事態が発生したため、
初めて足を運ぶ場所となりました

今回はたかのこホテルの1Fにあるスプレという
レストランでランチバイキングをいただくこと
になりました

なんと言うことでしょう~ 

美味しそうな料理がたくさん並んでいました

和・洋・中もしっかり揃っており、何を食べるか
迷ってしまいます 

こちらはサラダバー
お野菜も大事です

食後のデザート、、、
いや、オレンジ多過ぎっ




カレーを前に苦しそうな表情の彼。
先ほどのいちご狩りで「食べ過ぎはよくない」
と身をもって実感したうちの一人ですが、その
教訓を生かすことができなかったようです…
春休み~4月の様子は以上です
この1ヶ月だけでも様々なお出かけやイベントを
楽しむことができました♪
GW明けからはコロナもインフルエンザと同じ
位置づけとなり、今後さらにお出かけやイベント
の幅を広げていけるのではないでしょうか
次回は5月の様子をお伝えします♪
ここまで読んでいただきありがとうございました
みなさんこんにちは 
いよいよ4月、新学期が始まりました
新しい仲間も増え、ウィズ山越は今まで
以上に楽しい教室になる予感
さて、今回は3月の様子をお伝えします
尚、3月末からスタートの春休みの様子は
次回の「春休み編」にてお伝えします
お仕事フェスタ inアイテムえひめ
久しぶりのアイテムえひめでございます
これまでアイテムえひめで開催されるイベント
には何度も足を運んできましたが、その中でも
お仕事フェスタは大人気イベントです
普段はなかなか体験することのできない様々な
職業体験をすることができます

こちらは「声優さん」です
アニメ映像に合わせて原稿(セリフ)を読みます!
大人から見てもかなり難しそうでしたが、
みんな一生懸命セリフを言っていました 

かっこいい作業着を着せてもらいました、
「自動車整備士さん」の体験です🚙🔧
なんと、ホイールを外す体験ができました
なかなか様(サマ)になってますねぇ~

隣にはとても速そうなスポーツカーがあり、
車の下側を覗くことができました
ライトを片手に、いざ出発
!!

女の子チームの様子です
こちらは「トリマーさん」🐩✂
可愛くカットしてあげてね~♥

最後は「助産師・看護師さん」ブースです
おむつの履かせ方を教えてもらっています。
久しぶりのお仕事フェスタ、時間が足りない
と感じるほどたくさんの体験ブースがあり、
充実した時間を過ごすことができました
次回(来年?)はもう少し長めに時間をとれれば
と思います
児童館(2チームに分かれてLet’s Go!!)
春休み前、最後のお出かけは児童館でした♪
いつもは一つの児童館にみんなで遊びに行くの
ですが、この日はアクティブ組とまったり組の
2チームに分かれて、それぞれの組に合った
児童館へお出かけしました
【アクティブ組】
アクティブ組は体育館でたくさん体を動かせる
畑寺児童館に行きました

体育館に入ると、同じ時間帯に遊んでいた地域の
お友達から「一緒にボール遊びしよう!」と声を
かけてもらいました 

体育館でのボール遊びをした後は・・・
サッカーです⚽(またボール遊び
)
昔からあるサッカーのおもちゃですが、
操作がなかなか難しい…

サッカーで遊んだ後は・・・
野球です⚾(またしてもボール遊び
)
先日のWBCの影響もあってか、
難なく野球用語を使って話す子ども達
両チーム10点以上を取り合う、白熱した
試合になりました
アクティブ組、終わってみれば
ボール三昧の一日でした 
【まったり組】
まったり組は菊間児童館に行きました
少し遠方のため足を運ぶ回数は少ないですが、
暖かい雰囲気の児童館です

見たことのない遊具を発見
連ねて遊ぶもよし!跳び箱にするもよし!
色々な遊び方ができそうな遊具でした

コマ回しもありました 
広いスペースでコマの練習ができる児童館
って意外と少ない…
ここなら思いっきり練習できます

こちらはマット運動
頭と両腕で体を支える三点倒立に挑戦中
サポートしてもらいながら、バランスの
とりやすい頭と腕の配置を模索中…
いつもとは違う形でのお出かけでしたが、
それぞれの組で楽しく活動できました♪
また機会があれば、分かれてのお出かけを
計画しようと思います

3月の様子は以上となります
冒頭でもお伝えしました通り、3月末から
の春休みの様子は次回「春休み編」にて
お伝えしますので、お楽しみに~♪
ここまで読んでいただき、ありがとうございました
みなさんこんにちは
朝晩はまだ冷えますが、日中は暖かくなり
過ごしやすくなりました
春の訪れを喜ばしく思う一方、
ついにあの季節がやって参りました…
そう、、、花粉症です
スギは4月、ヒノキは5月ごろまで花粉が飛んで
いるらしいので、しばらくは辛抱が必要ですね
さて、今回はそんな花粉の季節になる
少~し前(2月)の様子をお伝えします
節分(新聞まき)
2月3日といえば・・・節分
節分といえば・・・豆まき
ウィズでも豆まきを……
しま……
「せん。」(キッパリ)
教室中が豆だらけになるのだけはさすがに
勘弁していただきたい、、、
その代わりに、新聞紙を丸めて相手陣地へと
投げ入れる新聞紙まきを開催しました

制限時間は3分。
その間ひたすらに新聞紙ボールを投げて投げて
投げまくります

最初は元気に投げ始めた子ども達。
しかし、、、
思いのほか「3分」は長かったみたいです
次からはもう少し短い時間にします、反省…
3分間よく頑張った、みんな

長い戦いを終え、運命の結果発表です
色々なところに散らばった新聞紙をかき集める
のに一苦労でした…
駄菓子屋(思い出横丁)
こちらは東温市のクールスモールにある
駄菓子屋「思い出横丁」です
ウィズで足を運ぶのは初めてとなります

ガラス越しですが、お店はこんな感じです。
「思い出」と店名にあるように、どこか懐かしい
雰囲気が感じられる内装でした

想像よりもたくさんの種類の駄菓子が売られて
おり、レジ横には量り売りのお菓子も 
もちろんお会計は各自で行い、おつり・レシートも
きちんと貰うことができていました

ウィズに帰ると、お待ちかねのおやつタイム
買った駄菓子を全部食べてしまうと晩ご飯が
食べれないので、個数を決めて「いただきます
」
日常(終わりの会のあと)
最後はこちら
「かきたま汁」です

突然の「かきたま汁」…謎ですよね
謎・・・そう、なぞなぞです
終わりの会のあと、リーダー(日直)さんが
なぞなぞやクイズを出す時間があります。
今回はホワイトボードに「お題」を書き、みんなで
それが何なのかを質問し、推理するクイズです
頭文字や文字数、大きさや色、食べ物なのか
生き物なのかなどなど、たくさんの質問をします!
今回のお題には
『か』から始まって『る』で終わる、
6文字の食べ物というヒントが出ており、
その答えが、「かきたま汁」という訳でした
給食から離れて長らく経つ大人達にとっては
かなりの難問でした…
2月の様子は以上となります
次回は3月(春休みまで)の様子をお伝えしたいと
思いますので、お楽しみに
ここまで読んでいただき、ありがとうございました

