ベランダガーデニングを始めて2年目![]()
統合・目醒めについて、
植物に教えられたことが沢山あるから書いておこう。
(お花もらえるキャンペーン、当たると良いな~
)
ルーティンの大切さと思わぬサポート
今の時期は毎日水やりしないといけない。
毎日状態を観察し、異変があれば対処する。
面倒だと思う人もいるかもしれないけれど、
私はそんな風にあんまり思わなくて、
やるからやる、みたいな感じで淡々と動いてきた。
先日、また(?)事故・事件に巻き込まれ少し動揺したけれど、
朝だし水やるかー、と動きだしたら、簡単に「いつもの自分」に戻れて驚いた![]()
植物という相手のあるルーティンがあって良かったと思った。
(相手が無かったらすぐサボっちゃうもんね
)
あとその時一瞬で軽くなった感覚があって、
植物が何かしてくれた気もしたけど、よく分からん。
水をあげるとか、自分が「してあげる」ばっかりじゃなく、
咲いて楽しませてもらってるだけでもなく、
見えない所で色々と助けてもらってるんだな~って思った![]()
有難い![]()
執着に気付く
私はあんまり物に対する執着は無い方だと思ってたけど、
ガッツリしていたと気付いたのは、植物のお陰![]()
最初は
素敵な花やガーデニングの画像を見て癒されてただけなのに、
いつの間にか「アレいいな」が「絶対にアレがいい!」になってしまってた。
なかなか欲しいの手に入らない~
となって、変な自分に気付けた。
統合ワークして執着を手放したら、
近所であっさり手に入ったのは、まあ当たり前か![]()
そして、いくら咲いてほしくても、
咲くかどうかは植物本人?が決めることで、
私にはどうすることもできないともよく分かった。
こちらにやれることをやって、後は任せるしかできない![]()
どんなに大切にしてたとしても、
ダメな時は感謝してあっさり手放す。
そこは大分ニュートラルに捉えられるようになりました。
あとは、
直感を活かしながら水をやったり(今のところいけてます
)、
今まで好きじゃなかった花や色に惹かれるようになったり、
散歩中に花の手入れしている人と話して楽しんだり…等々、
楽しみが増えたのは確か![]()
![]()
私は切り花も毎週買って楽しんでいて、
花に癒されたりハッパをかけられたり気づかされたりして、
植物は本当偉大だな~って思います。
新しいこと何か始めたい方に、
ガーデニング(今はダメ、秋からがオススメ)、
もしくは切り花を買って生けるの是非是非お勧めします![]()
![]()
知らなかった自分に出会えるかもよ~。
ってことで愛が溢れて長くなりました。
読んでくれてありがとう!
良いお盆休みをお過ごしください![]()

