起立性調節障害の子どもたちを見守るだけの生活

起立性調節障害の子どもたちを見守るだけの生活

起立性調節障害(疑い)の女子大生
起立性調節障害(診断済)の男子高校生 

子どもたちの症状に右往左往する期間を経て、
ただ見守るだけの日々を送っています。
思いつくまま綴っていますので、
時系列はバラバラです。

起立性調節障害の原因として、半数近く遺伝の要素があると

言われているようです。

 

我が家の場合、

父親は高校時代は1時間近くかけて徒歩通学していたとのこと。

社会人になってからは朝5時起きで通勤しています。

母(私)は高校時代は朝6時台に自宅を出ていましたし、

部活の合宿では夜明け前には起きていました。

大学時代は授業前に5時からの早朝バイトをこなし、

時々寝坊することはあっても、

朝が苦手、ということは全くありませんでした。

 

長女は赤ちゃんのころから寝るのが苦手な子でした。

新生児のころから敏感で、

いわゆる背中スイッチがついている赤ちゃんでした。

断乳してからは嘘のようにすぐに寝て、

朝までぐっすり眠ることができていました。

長男は朝5時台からニコニコ起きてきて、

「一緒に遊ぼう~」と家族を起こすのが日課でした。

早朝から機嫌良く遊んでいるのを見て、

さすが朝が強い夫の子だなあと思っていました。

 

朝7時40分に長女を幼稚園の早朝保育に預けるために

自宅を出発していました。

そこから長男を託児所に預けて通勤していました。

朝の車の中で3人で楽しく歌を歌ったりして、

あの頃、私たち家族は朝から精力的に動いていたのでした。

子どもたちが成長して、起きることが難しくなるなんて、

夢にも思ってもみませんでした。

 

なので、

起立性調節障害が親からの遺伝、とういうのは

我が家の場合当てはまらないなあ、

と思っていました。

そんなことを考えていたある日、

認識を改める出来事があったのでした。