思い出の作品 | 【pallet】パパ パタンナー

おはようございます。


皆様は思い出の作品とか


自画自賛の作品とかありますでしょうか?


多々作品を作られる中で、妙に愛着わいたり


捨てられない物って出てきますよね。




わたくしにもあります。


しかも、先月32歳になったのですが


およそ12年前の作品です。


20歳の頃、自分で型紙をひいて、自分でカタカタ縫った物です。


8年間ほどヘビローテーションで着用してました。


デザインは普通のデニムですが


自分なりに、自分しかわからないこだわりが凝縮されたアイテムです。


もともとは真っ黒に近いインディゴだったのですが


ここまで色落ちさせました。


pallet(パレット)BLOG


シルエットはストレートだけども太めです。




pallet(パレット)BLOG

左足が短いのか何なのか分かりませんが

左足裾はよく踏んでましたね。。。

プライドが邪魔して裾カット出来ませんでした。




pallet(パレット)BLOG

腰に鍵をぶら下げる事が多かったので腰にDカンを・・・


リベットは純金メッキの代物を使用してます。


※家でも打てるハンドプレス機ありますよ。




pallet(パレット)BLOG

バックポケット口はアタリが綺麗に出るように小細工してます。


ヨークはわざとヨーク高にしてダブルステッチ。




pallet(パレット)BLOG

こだわりデニムといえば


やはりセルヴィッチです。


セルヴィッチとは小幅(約80cm幅)くらいの生地で


手織りの物は一日に数mしか織れないとか。


生地の耳を使用し、耳に赤いステッチのような線があるので


別名「赤耳」言われております。




pallet(パレット)BLOG

もうひとつ、こだわりのデニム仕様と言えば


巻き縫いです。


生地と生地を縫い合わせる際


双方の縫い代を互いに巻き込みます。


伏せ縫いとは少し違います。


本来はチェーンステッチといって


裏が鎖がつながったようなステッチになるミシンを


使用するんですが


もちろんハンドメイドという事で


自宅ミシンで、普通のミシン目になってます。。。




過去一番の名作です。


たぶん、一生捨てれないかもしれません 笑