おはようございます。Pです。
スナック&バー コスモス神楽坂、オープンから2週間がたちました。
ほんとは施工過程なんかをリアルタイムで書いていこうと思ってたのですが、仕事多すぎて全然それどころじゃなかったです。
どこもそうだと思いますが、お店づくりの序盤なんて、週7日の18時間勤務が当たり前の暗黒労働。
楽しいからいいんですけどね。
最初がんばった分あとで遊べるのです。ええ遊びますとも。
そして二週間やってみてわかったこと。
・ナイトワークの求人は実にキビシイ
・3業態3店舗の運営は思ったより色々キツイ
・キツイが楽しい
やっぱり歌とお酒ってものすごく相性が良いですね。
22時頃に常連さんがしっとりウイスキー飲みながら歌う小田和正も良いし、3時過ぎの団体さんがウーロンハイ飲みながら歌うX JAPANもフェスぽくて良い。
どうもライブハウスだと私が気合入れ過ぎちゃって個人的にピリピリしちゃってる事があるので、イベント終ってからレモンサワー飲んでカラオケ聞いてるくらいが程よく楽しめたりします。
ところで求人。
これは正直ナメてました。
うちはアットホームでカジュアルなスナック&バーという業態で、スタッフは基本的に若いコたちです。
別に隣に座ったりゴリゴリ営業したりするわけでもないので、居酒屋やカジュアルバーの延長で、まぁそれなりに集まるだろうくらい思ってました。
ところがどっこい。
現状報告をすると、求人費用20万円に対して応募が30件くらい。
書類選考して、面接アポ取れたのが12件くらい(35%)。返信来ません。
面接に来たのが7件くらい(23%)。ドタキャンよくあります。
採用出来たのが4名(13%)。これはしょうがない。
なんやかんやで今も実際働いてくれてるのが2名(6%)。これもしょうがない・・・かな?
・・・採用コスト、一人当たり10万円。
これ、ライブハウスやカフェの求人にかかるコストの10倍以上です。
若いスタッフ入れてる夜の店の料金がちょっと高くても、しょうがない!と思って下さい 笑
まぁこれはうちのブランドや求人力が無いせいもあるんですが・・・。
よく言われることですが、求人は紹介が最強です。
現在コスモス神楽坂スタッフは在籍10名で、そのうち8名が紹介。
友人からの紹介はもちろんですが、近隣のお店や地元の方々とのお付き合いも含め、コネクションがモノを言う世界かもしれません。
コスモス神楽坂の場合は、「次はお酒を出す店をやろう!」と決めてから、2年間準備してきました。
具体的に言うと、色々なお店を飲み歩きました。
仕事ですよ!
自費だけど!笑
特に夜のお店のオーナーさん、ボーイさん、キャストの女子、お客さんと交流させて頂く中で、膨大なノウハウを得る事が出来ました。
それでも全然足りないんですけどね・・・。
昨日なんかお客さんめっちゃ少なかったし・・・。
やはりそうそう上手くは行きません。
まだまだ厳しい。
でもやっぱり他のお店の方々や、そこで知り合ったお客さんに遊びにいらして頂けるのはとてもありがたいし、その方たちからまた別の方を紹介して頂けるのも、またありがたい。
なのでお店つくるときには、必ず事前調査と、近隣へのご挨拶をするようにしましょう!
うちはライブハウスもカフェもすぐ近くですが、もし地盤の無い地域に作るなら猶更、ある程度の期間、そこ辺りに通う方が良いかと思います。
2年飲み歩いたのはちょっと長すぎですが・・・ 笑
いやー楽しかったなぁ(遠目)
■シマダカフェ神楽坂
■ライブハウス飯田橋スペースウィズ
■スナック&バー コスモス神楽坂
※2017年3月オープニングスタッフ募集中!