コンプレックスを強みに変えて、幸せを引き寄せる
コミュニケーショントレーナー&心理カウンセラーの大迫です。
人気ブログランキング「コーチング部門」に参加中 ⇒ランキングを見る
会いたい人、行ってみたい企業訪問の話が続きます。
そもそも、女性が活かされている企業
ということでも興味津々
事業所長の深野様をたずねました
こちらの会社では
女性が結婚出産されても
みなさん復帰されて、勤め続けているという現状
実際のところ、どうなんだ!
なんで?って私の中では不思議だらけ
所長から総務の村田女子を紹介いただき
所長にはご退出いただき
二人でお話を伺ってきました!
すると
これまであまり話題に出ることなどなかった
続けられる理由が出てきました。
それは
「地域性」
これを言ってしまったら
元も子もない
となりそうですが
これは脈々と継がれてきた、気質的なところに行くのかもしれません。
今のような産前産後の育児休暇などなかった頃
村田さん自身
産後8週間で仕事に復帰したのだそうです。
親との同居
があったからできたこと
そして、先輩方も、皆さんそうだったのだそうです。
同居の多い地域柄からだから とも言えます。
また、現在に至っても
その風土は変わらないのだそうです。
そこで、
この藤森工業掛川事業所で
女性が働き続けられる理由をまとめてみました。
1.開業時から、働き続ける土俵があった
結婚出産しても働き続けるという風土ができている
これは、この地域が農業地域であり、
農業は、昔から子供を産んだからと言って
仕事を辞めるという働き方をしてこなかったからでは
と村田さんが指摘。
2.小さな子供がいるうえでのアクシデントを許容
小さな子供の急なアクシデントは常にあります。
しかし、多くがその経験者。
長くは、大変な時期が続かないということもわかっています。
自らの経験からフォローもできるといいます。
辞められたリスクの方が高いという認識。
3.日勤に工夫
会社にも従業員にも、負担のかからない仕事へ移行
時期が過ぎれば、元の部署に戻ることもできる
時間内に目いっぱい働き、成果を出す
生産性を向上させることが、ワークライフバランスにつながっている
4.人育て
産休に入り人が減っても、残った人でやりくりする。
徹底的に仕事の洗い出しをして分担
これにより人が必要なくなるということもありそうだが、
ここでは、余裕ができたら新しく取り組めることが増えるのだと言う。
5.その他
「残業」が常に必要になってしまうのは
人を育てていないからだと指摘
女性に限らず、男性も、限られた時間に一定の成果を出す
その為に何が必要なのか、できるのかを検討したい
6、課題
一昔前に比べて、制度が充実してきた現在
「権利」として主張することが多くなった。
現在を作ってきた人にとっては、感情面で抵抗を感じてしまうのは無理はない。
最後に、
◇女性が職場で気持ちよく働き続けるために
仕事はライフの一つ
生活を人生を充実するための一つの手段と言えます
権利を主張するなとは言いません
しかし、すべて人が絡むこと
人は頭でわかっていても
どうしようもないことに突き動かされます。
逆に、頭でわからなくても
無性に心が突き動かされることがあります。
それは
「感情」
です。
人は感情によって、突き動かされ行動するのです。
また、女性は共感されることに喜び、満足するものです。
権利を主張と一緒に
相手の感情を察して、気遣い心配りをしたいものです。
面倒くさい
厄介だ
などと言って避けてしまったら
気持ちよく働き続けるには程遠くなってしまいます。
今回訪問した「藤森工業」さんではできていること
でも、多くの企業ではできていないことも多いのが実情です。
働く女性たちのお悩み
それは仕事以外にもたくさんあります。
一人で抱えず
まずは、話してみませんか?
身体と心をほっとさせよう
気軽に相談できる
心のホットステーション
としてw-i-t-hをご利用ください
************************************
何かをはじめたいけれど、何から始めていいのかわからない
カラーセラピーや診断、NLPコーチングなど

サロンや店舗、会社の相談、今更聞けないマナーや魅せ方
カラービジネスコーチング(経営相談)は別途相談
お問合せ、お申し込みは ⇒ ☆
************************************
企業、サロン、店舗向けキャリア・メンタルサポート
カラーライフコーチングを取り入れませんか
個人で頑張っているあなたへ

************************************
コミュンケーションを良くする
今からすぐにできるトレーニング法をお届けしています♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
応援よろしくお願いします
クリックしてくださるとメッチャ励みになります
【関連記事】