あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子 -26ページ目

あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

セミナー&個別指導承ります
コンプレックスを強みに変えて自信と勇気とワクワクを手にしよう!
【セミナー・講演】
◇プランニング
◇講師他派遣
【相 談】
◇カウンセリング
◇コーチング
【スクール】
◇ワークショッププランナー養成
◇インストラクター養成

人気ブログランキング「コーチング部門」に参加中 ⇒ランキングを見る

    【静岡県】コミュニケーショントレーナー 大迫由美子
対話で一人一人の心の世界を平和にしたいラブラブ 

ワールドカフェwithしずおか主宰 カフェプランナーの大迫です。



般のこどもたちが、夏休みに入った7月からこれまで

こどもに関する企画がいっぱいでした~音譜


ちなみに

私が携わる、8月末までの子ども関係の催し物は

こんな感じです。



7月27日(日)地元の夏祭りハッピーフェスタでは

昨年に引き続き、全体の司会進行をさせていただきました。
今年は、アシスタント的なこともさせてもらったマジック
ショー。

大盛り上がりでした!

全体の参加者数は、昨年約900名でしたが、今年は約1200名だったそうです目


7月30日(水)市内の子供関連施設視察

市内で一番新しい保育園、多文化交流センター、子育て支援センター見学しました。
施設やサービスは、利用したい人によって最適なもの、実は少しずつ違います。
カウンセリングでは、ご相談者に合った施設やサービスをご提案し、繋げていけるように公共事業についても勉強していますラブラブ

8月1日(金)磐田市こども会議

8月6日(水)磐田市こども会議

8月7日(木)磐田市こども会議

こどもたちの意見を集約するためのファシリテーターと

サブファシリテーター派遣をさせていただきました。

こちらのこども会議、3会場で178名の参加者でした


8月8日(金)ジュニアボランティア養成講座

まとめの会として、4回に渡る養成講座のまとめを担当
こちらは参加者50名


8月18日(月)放課後児童クラブ訪問

民生委員仲間と共に訪問し、紙飛行機作りと飛行大会を実施

32名の子供たちと、先生5名が楽しみました。


8月19日(火)放課後児童クラブ訪問

18日とは違う学校にて。紙飛行機作りをしていきます。

約50名参加の予定


8月20(水)子育て支援サークル『ぐりとぐら』

基本就園前のお子さんを持つ親子を対象の子育て支援活動です。

毎月開催。約50組の親子が参加しています。


8月30日(土)31日(日)

親子の絆づくりプログラム(BP)ファシリテーター養成講座を受講

生後2~4か月の第1子とそのお母さんを対象とするプログラムです。

新しいプログラムで、今後の子育て支援活動の心強いメニューになります。楽しみにしていてくださいチョキ



一つ一つ説明しようと思うと

アツーく語りたくなってしまうキスマーク



ボランティアにしろ
仕事にしろ、

少しでも、このブログをお読みいただいた方が関心があるだろう内容や

何かしら、役に立つようなものを


アップしていきたいと思います。



まずは、

この話をしたらアツーくなるメラメラ


「こども会議」について

紹介したいと思います。


それは


今年の4月

ゴールデンウィークの直前でした。


行政の方からお問合せがあり

話しを伺いに行ったのが始まりです。


つづく


画像はハッピーフェスタ

磐田市ユルキャラ「しっぺい君」とのツーショットカメラ





************************************
ワールドカフェを社内研修や所属の団体で開催依頼をお受けしています
シンポジウム、セレモニー、社員研修など
様々な場面での開催をプランニングいたします。
(実績多数)
全国出張も可。
お問合せはお気軽に 
☆☆
ワールドカフェwithしずおか  大迫由美子
************************************
対話で繋ぐ心と心
モチベーションをグーンとアップさせるスタッフ教育なら

 パソコン エンパワメント・ラボ W-i-t-h 

************************************
1日ワンクリック
よろしくお願いしますドキドキ
クリックしてくださるとメッチャ励みになります音譜
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

コミュンケーション力をアップさせるにも役立つ
カタリバの優先案内はコチラからお届け♪

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓     

$たった5秒で印象アップ!コンプレックスを強みに変える☆コミュニケーショントレーナー   カウンセラー大迫由美子


人気ブログランキング「コーチング部門」に参加中 ⇒ランキングを見る
    【静岡県】コミュニケーショントレーナー 大迫由美子

対話で一人一人の心の世界を平和にしたいラブラブ 

ワールドカフェwithしずおか主宰 カフェプランナーの大迫です。




8月6日今日は、広島「原爆の日」です。

毎年、朝から暑い8月6日ですが

今日は、雨の中での慰霊祭。

NHKの中継に合わせ

原爆が投下された8:15には黙祷をささげました。

毎年、広島市長と子供代表、総理大臣のお話を聴いています。

今年は、市長のお話が深く胸に響きました。

未来志向で対話

日本は平和立国を
世界中に友達をつくる

というキーワードが印象に残りました。

先日開催したこども会議にて

「戦争はおこると思う」「そう思う」

と中学生、高校生がたんたんと話していたのが私はショックでした。

もちろんそれでいいと思っているわけではないのです。

でも、

そう感じさせている社会の現状を目の当たりにしたようでした。

これを受けて

なんだかいやな社会だな。。。

と捉えていましたが

今朝の「あさイチ」を見ていて

平和ボケして「戦争」を遠い過去のこと、

自分たちには関係のないこと

としているよりは、

危機感を感じ、「平和」「戦争」について考えていくという意識を持つことは

もしかしたらいいのかもしれない

という考えも浮かんできて

今私の中では、答えは出ていません。

今日の広島の市長、子供代表が話していたこと

様々な考え方を持っている人たち

様々な国、人種、宗教の人たちと

対話をしていくこと

「対話」は人に対して信頼感と安心感をうみ出します。

私がワールドカフェを使った対話で目指しているのは

「世界平和」

世界中で対話の会を行っていくのは夢のまた夢ですが

身近なところで

「平和」を語る場、一人一人の心の平和をもたらす場づくりは可能です。

そういう中で多くの人と未来志向で語り合うのは

やはりテーマや問いは

「戦争」ではなく「平和」であってほしいなぁ

マザーテレサの言葉で

「私は反戦運動には参加しません、でも平和に賛同する運動があればすぐに参加します」

という趣旨のお話をされています。

考えやイメージは現実化しやすいのです。

どうせイメージするのなら、「平和」を実現させるための手段をイメージしたいものです。

さて、今日はこども会議の2日目

未来志向型の会議を子どもたちとスタッフのみんなと楽しんできたいと思います。




************************************
ワールドカフェを社内研修や所属の団体で開催依頼をお受けしています
シンポジウム、セレモニー、社員研修など
様々な場面での開催をプランニングいたします。
(実績多数)
全国出張も可。
お問合せはお気軽に 
☆☆
ワールドカフェwithしずおか  大迫由美子
************************************
対話で繋ぐ心と心
モチベーションをグーンとアップさせるスタッフ教育なら

 パソコン エンパワメント・ラボ W-i-t-h 

************************************
1日ワンクリック
よろしくお願いしますドキドキ
クリックしてくださるとメッチャ励みになります音譜
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

コミュンケーション力をアップさせるにも役立つ
カタリバの優先案内はコチラからお届け♪

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓     

$たった5秒で印象アップ!コンプレックスを強みに変える☆コミュニケーショントレーナー   カウンセラー大迫由美子

人気ブログランキング「コーチング部門」に参加中 ⇒ランキングを見る
    【静岡県】コミュニケーショントレーナー 大迫由美子

対話で一人一人の心の世界を平和にしたいラブラブ

ワールドカフェwithしずおか主宰 カフェプランナーの大迫です。



先の記事で、リピータからの声を紹介させていただきました。


今回は、初めて参加くださった方からの声を紹介します。



女の子頭の中でモヤモヤしていることを話すことで、整理されてきていると思います。ワールドカフェの手法を使って整理できることはありがたい場だと感じます。地域でこの手法でカタリバ、対話の花が広がるという趣旨がとても賛同できます。


女の子はじめは、会話が遠慮しがちでしたが、だんだん活発に声が上がってきて楽しい雰囲気の中でお喋りできたかなと思います。自分の考えを遠慮なく発する、そして人の考えに耳を傾ける“違いを受け止める”おおらかさのある暖かい世の中になるといいなと思います。大迫さんステキなファシリテーターですね


男の子初対面の人の中で、自分の考えを伝えることは勇気がいります(必要です)がやり方で硬さもほぐれるのかもしれません。座っての対話で無く、椅子の泣いたって行うことも、もしかしたら意見が出るのかもしれません。

女の子初めてお会いする方たちでしたが、深いお話がいろいろとできるモノだと感じました。模造紙に書き出すことで考え方も整理できますし、広がっていくと面白い活動ですね。会話のスキルアップにもつながりますね。いろんなテーマについて話をしてみたいです。気楽な関係で

女の子たくさんの人と話し、意見や考えを出し合うことで自分とは違った視点で問題を見て考える事ができました。また、自分一人ではまとまらない考えを紙に書き出したり、対話することでまとまったり、目標が見えたりすることができました。このような場は、地域や、大人・子供に関係なく有効であり、広い視野を持つこと新しいアイディアを生みだす場としても活用できるのではないかと思います。ありがとうございました。

今回の体験会は、8月に開催する「こども会議」の内容を、大人版に変更して行ったものでした。

実際に行ってみることで、出される話し、展開、伝わり具合、その反応など大変参考になりました。

今回は、大人と子供の関係に対して深堀された対話になって行きましたが、こども会議では、深堀よりは幅広いアイディアを必要としているため「問い」かけの言葉を変更していくことにしました。

ワールドカフェの「問い」は、たった一文字で発せられる言葉が変わってきます。

「力づよい問い」づくり

対話を促す「問い」づくりは

もっとも重要視するワールドカフェの柱の一つなのです。

次のワールドカフェに関する記事のときには、

「こども会議」のできるまでの試行錯誤など

紹介できればと思いますチョキ


大人のカタリバは月に1回
ワールドカフェwithしずおかが開催しています。
 facebookページ
ページに「いいね」を頂けると、お顔が見れてとても心強いですラブラブ



************************************
ワールドカフェを社内研修や所属の団体で開催依頼をお受けしています
シンポジウム、セレモニー、社員研修など
様々な場面での開催をプランニングいたします。
(実績多数)
全国出張も可。
お問合せはお気軽に 
☆☆
ワールドカフェwithしずおか  大迫由美子
************************************
対話で繋ぐ心と心
モチベーションをグーンとアップさせるスタッフ教育なら

 パソコン エンパワメント・ラボ W-i-t-h 

************************************
1日ワンクリック
よろしくお願いしますドキドキ
クリックしてくださるとメッチャ励みになります音譜
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

コミュンケーション力をアップさせるにも役立つ
カタリバの優先案内はコチラからお届け♪

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓     

$たった5秒で印象アップ!コンプレックスを強みに変える☆コミュニケーショントレーナー   カウンセラー大迫由美子